見出し画像

マーケティング戦略|サービスの類型について

Webマーケティングについては「TANOSHIKA HP作成」サイトにも詳しく掲載しています。
今回の記事では、マーケティング戦略|サービスの類型について書いてみます。
情報元は『マーケティング戦略』 野口智雄著 です。

有益な無形活動の分類

サービスはさまざまな基準に基づいて分類することができます。直接、人に向けたサービスであるのかモノに向けたサービスであるのか、個別的であるか標準的であるかに基づいて4つにカテゴライズすることができます。

サービスの類型

★それぞれのサービスの内容と代表例は次の通りです。
①パーソン・カスタマイズ・サービス これは直接人に対して向けられるもので、個人のニーズに合わせてきめ細かく対応する有益な行為です。代表的な例としては医療、弁護、会計、理髪、コンサルティング、家庭教師などがあります。
②マテリアル・カスタマイズ・サービス これは荷物や自動車のようなモノに対して向けられたサービスで、個々のユーザーのニーズに基づいて個別に提供する有益な行為です。これには主に宅急便、修理修繕、獣医、家事サービスなどがあります。
③パーソン・スタンダード・サービス これは直接人を対象とするサービスですが、個別対応の程度は弱く、事業者が決めた標準的なサービスを提供するものです。大学や専門学校などの教育、ホテル、テーマパーク、レストラン、映画館、美術館などレジャー、鉄道や航空などの輸送といったサービスがこれに当たります。
④マテリアル・スタンダード・サービス これはモノを対象にした標準化されたサービスのことです。自動車を停車する駐車場、金銭を取り扱う銀行や保険などのサービスがこれに当たります。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?