見出し画像

クセのある「ゆでたまご」の殻の剥き方

「ゆでたまご」、殻を剥くのに、いくら時間をかけても、食べるのは一口。

ども、太助です。こんばんわ。

さて、「ゆでたまご」の「殻のむき方」のお話でございます。

わたくしが小学生の時に開発した剥き方です。

そして約40年が経過した今も続けているのです。


大正生まれの伯父さんは、ちょくちょく、子供のわたしを喫茶店に連れて行ってくださいました。

母はあまり行かないでほしいと言っていました(今になって思うに、お世話になったら、お返ししなきゃならないから、と、いう大人の事情なんだと思います)。

ところが、わたくしは、別に暇だしいーよなんぼでも行きまっせ、的な子供でしたので、大好きなバナナジュースをご馳走になりながら、おまけについてくる「ゆでたまご」を食べて喜んでいたのでした。

「ゆでたまご」は、美味しいですからね!

しかし、最初は「ゆでたまご」の殻をむくのが下手で、ずたぼろになったゆでたまご本体を見て、毎度毎度、ガッカリしておりました。

ところが、ある時思ったんですね。

いつか、綺麗に剥けるようになりたい!

そこから、「ゆでたまご」の殻剥きの修行が始まります。

伯父さんが喫茶店に連れて行ってくれるたびに、まるで、実験するかのごとく、いろんな剥き方を試しました。

そして、あるとき、つるりんと殻を剥く方法を発見したわけでございます。

それが、これです。 なんて綺麗なんだっ!

画像1

えっと・・・。

やはり説明は必要ですね。


まずは、殻の「ひとかけら」が、できる限り小さくなるように、殻全体にひびを入れます

両手で優しくもみもみして、そのあと、テーブルの上で圧迫しながらごーろごろ転がします。

(人前ではやんないほうが良いです。食べたくない?って思われますから)

もちろん、ここから先もちまちました作業にはなりますが、殻のかけらをひとつづつ取り除いていくうちに、まれに、薄皮もへっついてきます

そこがチャンスです!

殻と薄皮が離れないように、そーっと、ぺりぺりぺりぺり・・・。

この感触がたまらない!

かくして、綺麗な「ゆでたまご本体」が誕生するのです。


さて、さて、子供と大人の時間間隔は異なるもので(ジャネの法則)、年を取ればとるほど、こんなことやってられないと思いながらも、やはりつるりんと剥きたいがために、未だに続けておるわけでございます。

三つ子の魂百までもといった言葉がございますが、こういった、小さなこだわりは、いつまでたっても変わらないものですねぇ