[週次内省] 4/16 Sat

4/11 - 4/15 内省

April Operating Team Offsite

  • Leadership Teamとの絡み

    • 雑談力が弱い。アメリカ人や白人の偉い人が好きなトピックは何か。好かれる奴になるためには?

      • Brandonのレストランの詳しさは異常。

    • もっとガツガツ話かけないとダメだと思う。アメリカ人として。各参加者に対して価値のあるお土産話を用意して次回から参加するのが良いかと。

  • Note taking 

    • 翌日にはサマリレベルのノートは出したいよね。そうすると基本的に会議中は全集中でノート取っている必要がある。

  • Facilitation 

    • ファシリテーションは期待されていないが、経営層にとって示唆のある情報を提供する必要性はある。

Corporate Priorities

  • 各項目のゴールに対するプロジェクトプランがWBSレベルになるまで理解して課題を管理する。その上で経営層や自分のリソースを使って加速出来る取組についてはそのようにする。


Operating Rhythm Structure & Management
 

  • Last Minuteではあったものの、もう少し会議の目的を明確化出来ればよかったと思う。Operation関連かStrategy関連のどちらか、トピックは何か、もっと各参加者からの意見を吸い上げて経営会議に反映させられなかったか。

Operating Rhythm Action Management 

  • これもPrioritiesと併せて毎日見た方が良いですね。

Healthcare Project 

  • 自分自身がソリューション全体像や詳細を理解し切れていない。インプットが足りていない+十分な時間を費やしていない。まずはWBSレベルにまで落とし込みましょう。

その他Brandon君のプロジェクト達
全体感を把握する為にも常にリストを作ってタスクを管理する必要があると考える。抜け漏れが多い。

  • List of Top RVPs

    • BDにトップの定義を聞いた方が良かったのか?

  • Japan HC Analysis 

    • これは言われた通りに投げた方が良かったの?笑 BD君謎ですよ

  • Automation Awards 

    • ネクストステップの会議設定しましょう

  • Japan Business Trip 


4/11 - 4/15 学び

  • 経営会議では自部門の視点は捨てて、全社視点で何が最も最適な意思決定をするべきである(CW)

  • 能力だけではなくカルチャーフィット(一緒に働いて楽しいか?Enjoy working withか?)という理由でも解雇される事はある。

  • 重要なプロジェクトの現場の詳細を抑えている事は経営層にとっては価値になりうる

  • 全体的にWBSレベルに落とし込むまでの気概で仕事をできていない。


次週 4/18-4/22 アクションアイテム

  • デイリールーティンを確立する。仕事もプライベートも。

    • ウィークリー・デイリープランの作成

    • 常に仕事の全体像を把握する為のダッシュボード(Priorities、PJ一覧)

  • 各経営層への示唆を提供する為の情報収集プラン作成

  • 経営層トピックのStrategy & Operationsへの分類

  • 白人やアメリカ人ぽく振舞う為には?アメリカの陽キャになるためには?

  • 1-1 Set up (Malina C, Stephanie F, etc.)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?