マナ

未経験からwebマーケターを目指すため、webマーケティングのお勉強をしていきます。1…

マナ

未経験からwebマーケターを目指すため、webマーケティングのお勉強をしていきます。10月にGoogleデジタルマーケティング基礎を取得し、1月にGoogleアナリティクス初級コースを修了しました。まだまだ未熟ですが、応援してくださると嬉しいです。

最近の記事

#経企コミュ がビジネスの学びに有益なのでまとめてみた

結論から言わせていただくと、報告会をするだけの会議よりもよっぽど有益なので、ぜひ現地で勉強させていただきたいです。 経企コミュについてはferretの@hiyominhumika さんがまとめている下のnoteが参考になります。 経企コミュvol.0「大ブレスト会」 まずはvol.0ということで、vol,1に繋がるお話です。 めちゃくちゃオシャレで、飲みながらのお話が続いていきます。 こうして「経営企画」がよく分からない人にとってもどんな業務なのか、分かるツイートが多く

    • Webマーケを学ぶなら、ニチアサを見ればいいんじゃないか

      もしかしたら、ニチアサにはWebマーケにとって役立つものが沢山学べるのではと思い、おもむろにキーボードを叩いた記事です。 ニチアサとは →日曜朝8時30分から放送されている、朝の子供たちに向けたアニメ、特撮などの番組。最近では大人向けの描写も多く見かける。 Webマーケを学ぶならニチアサを見るといい理由・子供を中心に女性向け、男性向けの心理を掴む描写が見られる ・番組内で新アイテムを出した後にCMや広告で販促など、効果的なマーケティングが見られる ・ついつい見てしまう(私

      • Webマーケもですが、同時にサイトの作りも把握できたらSEOやUI/UXで強い。ということで、サイト制作頑張ってます。 WordPressも触ってるとはいえ、結構しんどいですが、頑張ります

        • ‪真実はいつもネットには存在しない。‬ なので、いつも情報は自分の足で掴む必要がある。 今後ネットの広告が更に拡大していくにつれ、それは顕著になる。 ネットに頼らないことこそネットリテラシーだ。

        #経企コミュ がビジネスの学びに有益なのでまとめてみた

        • Webマーケを学ぶなら、ニチアサを見ればいいんじゃないか

        • Webマーケもですが、同時にサイトの作りも把握できたらSEOやUI/UXで強い。ということで、サイト制作頑張ってます。 WordPressも触ってるとはいえ、結構しんどいですが、頑張ります

        • ‪真実はいつもネットには存在しない。‬ なので、いつも情報は自分の足で掴む必要がある。 今後ネットの広告が更に拡大していくにつれ、それは顕著になる。 ネットに頼らないことこそネットリテラシーだ。

          考察:マイクロコピーはどのようにブランドの役に立つのか

          小さなことが大きな影響力を持っていることもあります。これはWebコンテンツにおいて特に当てはまることです。短いフレーズやたった1つの言葉でも、ページ上のどこにどのように配置するかによって、ユーザー体験に影響を与える可能性があります。 そこで、マイクロコピーの出番です。フォーム入力や注文といったプロセスにおいて、短いテキストはユーザーの手助けとなります。しかし、多くの場合マイクロコピーという重要なコンテンツは後回しにされています。ユーザーのために行うあらゆるアクションは、質の高

          考察:マイクロコピーはどのようにブランドの役に立つのか

          考察:優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと

          ほとんどのWebサイトはユーザーを説得し行動を促すとき、キャッチコピーに頼っています。それにもかかわらず、多くの会社はキャッチコピーに投資したがりません。 あなたの会社が成功するために、Webサイトはどれほど重要でしょうか? ビジネスで利益を上げるために、どれほどWebサイトに頼っているでしょうか? 現在では、Webサイトはビジネスに必要不可欠です。私たちはWebサイトを頼りにして、ユーザーに商品を買ってもらったり、コンタクトを取ったりしています。しかしWebサイトのほとんど

          考察:優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと

          考察:UIテキストにおける「馴れ馴れしさ」と「無機質さ」の境界線

          生活保護間近のマーケティング覚え書きです。 UXライティングについて、覚え書きを書いていきます。 私たちは、ATMやiPhoneのSiriなどのデバイスに日常的に「語りかけ」、デバイスのほうも私たちの要求に応答します。このようなやりとりは、私たちが命令を出し、機械がそれに応じるというただの処理にしかすぎません。 しかし、パーソナルアシスタントなどのテクノロジーは、このような無機質な関係ではなく、同僚や友人のような親しい関係を作ろうとしています。たとえば、映画『her/世界

          考察:UIテキストにおける「馴れ馴れしさ」と「無機質さ」の境界線

          考察:効果的なUXライティングのための16のルール

          UXライティングについて、覚え書きを書いていきます。 UXライティングとは、プロダクトとユーザー間のインタラクションを支援し、プロダクト内のユーザーを導くUIのコピーライティングのことを指します。UIのコピーには、ボタンやメニューラベル、エラーメッセージ、セキュリティの注意喚起、利用規約、その他のプロダクト使用に関する指示などが含まれます。 UXライティングの主な目的は、ユーザーとデジタルプロダクトのコミュニケーションを解決することです。この記事では、効果的なUXライティン

          考察:効果的なUXライティングのための16のルール

          考察:UXライティングは誰のためか

          UXライティングについて、覚え書きを書いていきます。 Windowsに「My Computer」のアイコンがあった時代を覚えていますか? あなたのコンピュータ上にある、すべてのアプリケーション、ファイルやその他のデジタルコンテンツを詰め込んである、小さなアイコンのことです。 後のバージョンのWindowsでは、Microsoftはこのアイコン名を「Computer」へと変更、さらには「This PC」へと変更しました。その理由は何だったのでしょうか? 「my」が何を指すのか

          考察:UXライティングは誰のためか