マガジンのカバー画像

栄養士のための時短術

20
給食管理ソフトやEXCELなどショートカットや時短テクを使って、少しでも残業回避できるようにしたい人のためのマガジン。といっても使ってるソフト固定されているから汎用性は低いんです… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【Excel】栄養指導の診療科別件数の求め方

こうした件数の集計作業にCOUNTIF関数がものすごく役立つんだなと最近知ったので共有です。 はじめに栄養指導の診療科別件数は業務分析としては比較的一般的な要素ですが、実は必要なデータさえ正しく揃っていれば秒速で終わる集計作業です。 栄養士・管理栄養士はExcelはじめとする表計算ソフトを扱うことは日常的には多くはありません。今まで集計方法がわからなくて困っていたり、手計算で苦労されていたら試してみてください。Excelの関数としても基本的なものですので、知っておいて損は

【Excel】明日から使える「日付・曜日入力」の自動化

給食管理の帳票は決してソフトだけでは完結しないので、多かれ少なかれExcelに頼っている職場がほとんどであると思います。前回はVBAについて栄養士向けにnoteを書きました。 日付の書き換えは自動化するべき 毎日、毎週、毎月必ず必要になる帳票類の場合、確実に変化していくのが日付であり曜日です。手動で変更することは容易に行えるし、たいして時間もかからないのだから、なにを学ぶことが?と思われる人もいるかもしれない。 でも、少しでも楽をしたいなら、学ぶことはたくさんある。 例

残業で疲れ切っている人にも読み切れる『プチIT化仕事術』@kz_sue

このnoteは、残業で疲れ切っていて新しいことを学ぶ気力が起きない、けれどどうにかして生活を変えていかなければという焦りを感じている方に向けて書きました。たぶん、このnoteを読むだけでもつらいかもしれませんが、少しでも役に立てたら嬉しいです。 以前、ExcelとVBAで業務が自動化されることを熱量ぶつけて書きました。 その記事がこちら。 でも、実際にExcelとかVBAに取り組むのって本当にめちゃくちゃ大変! 事務にしろ営業にしろ専門職にしろ、今まで学んでこなかったこ

栄養士がVBAを学ぶべき理由と推薦図書

病院管理栄養士目線ですが、給食管理で疲れ切ってる栄養士・管理栄養士向けに書きました。VBAという魔法の言葉について紹介しています。仕事をもっと楽にしたい、残業を減らしたい、生活を変えたいと思ったら、読んでみてください。 私にはどーせ無理? ならTEDです Excel VBAで給食管理が変えられるVBAというのはExcel上で扱えるプログラミング言語で、正式な名称はVisual Basic for Application。結論だけ言ってしまえば、VBAを使うことで業務の自動

【VBA】病棟毎の行範囲を確定するには

給食ソフトで扱う表をExcelで出力できるのはいいけれど、実際にマクロを組む段となって困るのが病棟という存在です。このnoteでは、ExcelVBAを利用してある病棟からある病棟までの行を把握する方法についてお伝えします。 と言っても、一つの方法に過ぎません。僕は本職のVBAerではないし、まだまだ力不足なので、あくまでこういうやり方で業務改善につなげていきました実例があって、はじめて伝えられるというところです。 問題:給食ソフトの帳票では現場は足りない 回答:それはVB

タスクマネージャーが使えない環境で別のブック参照を必要とする場合のVBA自動化の方法

タスクマネージャーが利用できない場合、問題となるのはブックの開き方と扱い方だと思います。何度も実行させたいのであればstartup&excelの組み合わせで可能だけど、日に一度だけの場合にはstartup&バッチファイル&excelという形にしたらどうでしょうというアイデアです。 アイデアなので、試したこと自体はない(オイ)VBA初心者ですので、備忘録のようなnoteと思っていただけると幸いです。 ちなみに、startupという方法については別noteにまとめています。

給食ソフトの起動自動化で待機時間を減らす―「startup」という方法

給食ソフトで消耗している人は必読、というと言い過ぎだけど、知っておいて損はしない知識。  タイトル通りで、startupという方法を使って、パソコン起動してから給食ソフトを使うまでにかかる手間と待ち時間を短縮しちまいましょうってもの。 ちなみにネタは職場のSEさんと、ぞえさんの『SE女子の日常』より 待ち時間がどう減るのか?パソコンって起動してもすぐに作業できるわけじゃないよね。ましてや栄養科のパソコンなんて、所によっては年代物を使っていたりするから、よくいう"爆速で起

挫折知らずの「ふりがなプログラミング」

プログラミングを学ぶならルビ付きでというのが初学者のワイの感想。なんなら難読漢字に太刀打ちできない人間なので、日本語もルビ付きを切実に希望します。 大学の頃に統計で使うためにRを学んだけどが、さっぱり理解できずに混乱してまともに使えなかった苦い思い出がある。で、最近またプログラミングを学ぶようになったんですけど、挫折せずに続けられているのは一重に『ふりがなプログラミング』シリーズとProgateの存在がめっちゃくちゃ大きい! 仕事でExcelをそれなりに使うのですが、定時

【word】発注日を常に当日表示にする方法

発注は、給食を持っている現場では避けられない仕事です。 (主に事務寄りのなっ!) 現場で働いたことがない学生の時には、給食ソフトに入れ込んでおけば全部ヨシ!だと思ってた。連絡なんてメールで済むじゃなーい程度の認識。FAXなんて使う機会がないし、ある意味では公衆電話のような存在だった。 が、入職してみたらどうだろう。FAXをがっしがし使って、相手方に発注書を送るためにword開いて。 発注の際に、職場によってはwordで書式を作って用いているところもきっと少なくないと思う

Win→Macでストレス溜めないためのショートカットまとめ

実は、MacBook Pro買いました( ´∀`)(ほくほく) 今でこそ管理栄養士として働いていますが、学生の頃からプログラミングに興味があって、それが栄養疫学を知ってからはデータサイエンスの方向に徐々に向かい始めていきました。そんな折に、かめ@米国アメリカ国旗データサイエンティスト/ブロガー @usdatascientist さんのツイートを見て触発されて、えいやっとMacBookProを購入してしまった口です。 ただ、Windowsを使い慣れている人間からすると、

ゲーミングマウスで事務が加速する(かも)

最近は栄養士としてよりも事務作業の効率化に熱を入れて取り組んでいるせいで、方向性がブレッブレになっています。そして、また新しいツールを見つけてしまいました。 それが、ゲーミングマウス。 事務の世界では知っている人は知っていて、当然のように使われているマウスですが、栄養士の世界ではたぶん本当にゲームをする人以外使っていないだろう機器。 1. マウスを変えれば、作業が短縮される普段の作業が2倍速、3倍速にすることも夢じゃない。本来、パソコンの時短というのは、マウスを可能な限

早出残業しても業務自体は変わらない、は間違い

結論をいうと、割り込み作業がなくなるので効率的。一日全体の流れもシミュレートできて、時間に追われている感覚も楽になります。気持ち程度ですが‥‥ 1.  早出残業ってなぁに? 字読めば想像ついてしまいますが、始業前から仕事を始めてしまうことです。職場によっては着替えとかなんとか言って始業30分前にはついていたりするものですが、中には一時間も前から来ている人など、もはや早出残業レベルの人もいることだと思います。  要するに、この始業前の時間を意識的に早く出勤して仕事しようとい

社会人の英単語学習がテキストマイニングで最強になった

keyword:社会人、英単語、スキマ時間、漸進的勉強法、テキストマイニング、AI、クイズレット 1.学生の頃との英単語学習の違い 学生の頃はバイトで忙しいなんて理由はあっても、概ね時間は使いたいように使うことができました。参考書は腐るほど豊富に書店においてあるから、一冊ずつステップバイステップで取り組むことができたし、一度に集中して学ぶため習熟も早い。でも、それは無駄ではないけれど、いわば受験英語で実用性には乏しいものでした。  これが社会人になるとどうなるかというと、

栄養診断にユーザー辞書を活用できるか

職場PCが辞書登録できることにいまさら気づきました コントロールパネルやら設定をいじれない職場PCあるあるから、辞書登録も無理かと勝手に思い込んでしまっていた自分が超バカだった…… 1. ユーザー辞書があるなら使わない手はないだからといって、ユーザー辞書でなんでもできるわけではないので、あれもこれもせずに、使うシーンを決めて利用するというのがいいのかもしれません。 たとえば、外部の業者から連絡があったときに、宛先当等を伝える必要がでてきたとします。たいていデスクまわりにそ