見出し画像

日本食もらった!最高!ありがとうカリフォルニアの人!#DAY65

昨日、正直日本食もらってもそんなに嬉しくないんだよねと書いておきながらだけれど、今日ほんとにたまたま見出し画像の通り、日本食をもらいましたー!わーい!やったー!

辛ラーメン、韓国のり、サッポロ塩ラーメンがあるあたりほんとに分かってらっしゃる!

前言撤回、超うれしい!ごめんなさい、嬉しくないなんてウソでした。超うれしい、マジで。

これ、カリフォルニア在住で、セントビンセント人と結婚した日本人の方が青年海外協力隊がセントビンセントで活動してると知って旦那さんの実家に送ってくれて、旦那さんのお母さんがぼくのところに届けてくれたんです!

いやぁーnoteやってて良かったなと思いましたね。

ごめんなさい、ウソです。たぶんこの現地のウェブニュースで知ったんじゃないかと思います。

いや、ほんと見ず知らずのぼくたちにわざわざこんな貴重なものを送っていただいてありがとうございます!

超感動しました。その好意に。ぼくもそんな人になりたいと思いました。

そして、ぼく気づきました。

今まで日本食もらってもそんなに感動がなかったのは、欲しいものをもらってなかったからだって。

別に悪口とかではなくて、よくもらうのって、たらこスパゲティの素とか簡単クッキング系のが多いんですよ。

こっちで手に入るものを日本風の味付けにできる点ではうれしいです。混ぜ込みご飯の素とかね。

けどね、ぼく日本でそんなん食べたことないんですよ。だから食べても日本ってのを感じないんですよ。懐かしいとかも思わないんですよ。

それでね、今回、韓国海苔とか辛ラーメン入ってるじゃないですか。

まさに欲しかったものだなと思いました。

(日本食っていうと炊き込みご飯とかなんとかなんですけど、基本的に素があったところで…な部分が大きいんですね。だって和食って素材の味を大事にする文化だから。だから炊き込みご飯なら前提とする米のクオリティも大事なんですよ。)

で、ぼく気づいたんですよ。ぼくが日本食に求めているもの、日本に求めているものって食のバラエティーだと。

思い返すと、出国前最後の晩餐はイタリアンでしたし、その前の夕食はスペイン料理でした。東京で会社員やってたときも、インド料理、ベトナム料理、メキシカン、コリアン、中華…といろんなものを嗜んでたんですよ。

だから、たらこスパゲティの素とかもらってもピンとこなかったんですね、きっと。

なので、今ぼく欲しいものある?って聞かれるとどんどん出てきます。

質の良いオリーブオイル、和風味の素ほんだし、ごま油、無印のレトルトカレー(グリーンカレーとかチキンカレー)、プロテイン…

…そんなになかったですね。

とにかく、ぼくはそのカリフォルニアの人の韓国海苔を入れてくるセンスの良さに脱帽しました。

と同時に、わざわざ送ってくれるということは、本人もセントビンセントに来たときに、食事で苦労したんだろうなと邪推しました。

それでね、ぼく、そんなに人間ができてないんで、独り占めしようかという考えがよぎったんですよ。

絶対バレないし。

届けてくれたお母さんも、別に1人で楽しんでもシェアしても良いんじゃないって言うんですよ。

みそ汁も塩ラーメンも欲しかったんで、ちょっと考えました。

で、この喜びを誰かに伝えたいと思ったんですね。この渇望をわかってくれる人に。

となると、同じ場所で活動してる隊員ということになるんですね。

で、他の隊員って日本から物資の支給受けてたりするんで、ひょっとしたらいらないんじゃない?良かったね、全部1人で消化して良いよってなるんじゃない?って謎のポジティブさが出てきたんですね。ぼく入れて4人しかいないし。

で、結果がね、めちゃくちゃ競合しまくるんですよ。遠慮なんてないんですね。みんな辛ラーメンと韓国海苔、塩ラーメンが欲しいんですよ。

って思いました。

地獄への道は善意で舗装されていると言いますが、ここでもかと思いました。

ということで、週末に良い大人が必死になって醜い争いをすることになりました。

で、善意の送り物ってすっごいうれしいってことがわかったんで、ぼく全然受け付けてるんで遠慮せずお送りください!(5月がぼくの誕生日なのでそろそろ出荷すると誕生日ごろにぼくの手元に届きます)

送り先はこちら

Yuki Oka
P.O.Box 2792, Kingstown, VC0100 St.Vincent and the Grenadines

シンプルでしょ。

え、今欲しいものですか?

化粧水…ですかね


サポートはいつでもだれでも大歓迎です! もっと勉強して、得た知識をどんどんシェアしたいと思います。