豆腐向上委員会

豆腐向上委員会インタビュー記事です! 豆腐を作っている人、豆腐が大好きな人、理念・生活…

豆腐向上委員会

豆腐向上委員会インタビュー記事です! 豆腐を作っている人、豆腐が大好きな人、理念・生活に豆腐を取り入れている人などなど、色々な豆腐の「ファン」にインタビューをし、記事にしていきます! #豆腐向上委員会 インスタグラム↓ @tofufanjapan

マガジン

  • 講座・イベント振り返り

    豆腐のことを学ぶため、楽しむためにたくさんの講座やイベントに参加しています! その時のレポートをここに残していきたいので作りました!

  • インタビュー記事

    様々な理由で豆腐が好きな方・豆腐の生産に関わっている方などににインタビューをさせていただき、記事にしたマガジンです。 インタビューさせていただける方も募集してます~

  • 豆腐についての情報

    instagramで発信している豆腐についてのまめ知識をもっと詳しく記事にしました!

最近の記事

豆腐で巡るはこだて・番外編

8月19日(土)に開催したイベント「豆腐で巡るはこだて」、時間や距離の関係上巡れなかったお店やスポットを紹介します。 しおり以下の画像は、当日みなさんに配った栞です。 函館朝市 函館駅からすぐ近くにある函館朝市は、函館の海産物を楽しめる区画です。はじまりは戦後の野菜の立売だそうです。 エリアは連合会に加盟している約150店舗、未加盟の約100店舗からなります。 やはり一番多いお店は海鮮丼のお店で、選べないほどたくさんのお店があり、どのお店に入っても美味しそうでした。私

    • 〘イベントレポート〙豆腐で巡るはこだて

      8月19日(土)に、函館で豆腐を絡めたイベント、「豆腐で巡るはこだて」を開催しました。 朝の9:30から16:30までと長いイベントだったのにもかかわらず、5名の方にご参加いただきました。そして参加者はなんと、全員函館の方々でした! そんな、函館市民が巡る豆腐イベントの様子をまとめていきたいと思います。 10:00 ローラ♡ファーム まず、朝いちばんにローラ♡ファームさんに伺いました。 ローラ♡ファームさんは農薬不使用などのこだわりはもちろん、農福連携や食育などの取り

      • 〘イベントのお知らせ〗豆腐で巡るはこだて

        大豆・豆腐づくし!豆腐を通して函館を深く知る体験「豆腐で巡るはこだて」は、函館の大豆・豆腐について深く知り、歴史・文化についても体験していただくために開催するツアーです。 8月19日(土)、大豆の生産量の多い北海道で、大豆・豆腐を中心テーマに、文化・歴史を理解しながら函館の街をまわるツアーを開催します。また、函館のお豆腐の食べ比べも実施。さらに、農家のローラ♡ファームさんに伺い、沖縄カフェさんでランチを食べ、お豆腐屋さん4店舗(佐々木豆腐店さん、堂守豆富店さん、日乃出食品

        • 豆腐inヨーロッパ

          こんにちは!前回はデンマークでの豆腐作りについて書きました。 今回は、デンマーク滞在・国外旅行を通して食べ、作った豆腐についてまとめたいと思います! スーパーで購入できる豆腐SPIR Økologisk TOFU デンマークのスーパー、NETTOで購入できる豆腐です。以前デンマークで豆腐を作った際に食べ比べで使用しました。 Økologiskとはデンマーク語で「有機」という意味です。そのため、この単語がつく豆腐には有機大豆が使用されています。 塩が入っているのが日本

        豆腐で巡るはこだて・番外編

        マガジン

        • 講座・イベント振り返り
          6本
        • インタビュー記事
          7本
        • 豆腐についての情報
          6本

        記事

          デンマークで豆腐作りに挑戦!

          こんにちは! 豆腐向上委員会の家中です。私は現在、デンマークに留学しています。 デンマークでも豆腐を作ってみたい!と思い、日本からにがりを持って渡航しました。 単に豆腐を作るだけでなく、豆腐の知識や魅力を広める目的ももち、イベント的に豆腐作りをやってみました。 作り方を紹介日本で作っていた豆腐作り動画と作り方イラストを用意しました。 豆乳から作る場合の工程の少なさにみなさん驚いていて、「家でも作ってみたい!」と言ってくれる方もいました! きらず揚げをおいてみた 日本

          デンマークで豆腐作りに挑戦!

          湯河原イベント インタビュー公開!

          3月4日(土)に、湯河原にてウォーキングイベントを行いました。 ↓↓↓詳しくは↓↓↓ 配った栞には、2つの店舗のインタビューと、おすすめのお店紹介を掲載しました。このnoteでは、栞の内容について紹介したいと思います。 インタビュークラフトビールを製造しているHUMANS BEERさん、湯河原の活性化のための活動をされている加藤精肉店さんの2店舗にコメントをいただきました。 インタビュー①HUMANS BEER 湯河原の地ビールを製造しているHUMANS BEERさん

          湯河原イベント インタビュー公開!

          湯河原「食」×ウォーキングイベント レポート

          2023年3月4日(土)、神奈川県湯河原町にて、ウォーキングイベントを開催しました! 豆腐向上委員会のこれまでのイベントは、豆腐や大豆を中心に置いた内容だったのですが、今回は土地の食や文化について理解を深めることを目標に、しかも屋外で行うという、ウォーキングイベントという形にチャレンジしてみました。 これまで、イベントの他に在来種の大豆農家さんへの取材も行ったことで、土地に根付いた食文化と豆腐は相性が良いなと思っていました。 今回は湯河原にあるお豆腐屋さん、十二庵さんと共

          湯河原「食」×ウォーキングイベント レポート

          枝豆収穫&君津観光に行ってきました

          10月23日(日)千葉県君津市にて枝豆収穫会を行いました。 収穫した枝豆は君津市うまれの大豆、「小糸在来🄬」。以前、取材させていただいた在来種です。 当日は、土地の食文化や歴史を感じることを目的とした観光の仕方、ガストロノミーツーリズムに倣って、小糸在来®の地元である君津について事前に調べ、理解を深めてから回りました。 小糸在来®の取材記事はこちら↓ 君津市について君津市は房総半島の中央にあり、県で2番目に面積が大きい市です。東京からアクアラインで1時間程度で着く都市

          枝豆収穫&君津観光に行ってきました

          [イベントレポート]cafe de 映水庵×豆腐向上委員会

          前回のイベントの様子はこちら↓ 前回同様、自己紹介からスタート。 前回のイベントに来てくださった3名の方と新たに2名の方の、計5名が参加してくださいました! 豆腐を普段からよく食べる方、あまり意識して食べない方、豆乳は毎日飲んでいる方など、今回も様々な方が集まる場となりました。 大豆の食べ比べ今回も、丸金さんから大豆をいただき、食べ比べを行いました。 食べ比べた大豆は、奨励品種からユキホマレ、在来種からみずくぐり、津久井在来、両方にあてはまる音更大袖振、改良品種の秘伝

          [イベントレポート]cafe de 映水庵×豆腐向上委員会

          〔イベントレポート〕第一回豆腐好きの集い

          当日の流れ自己紹介 まずは自己紹介から。「豆腐好き」の集いということで、好きな豆腐料理や豆腐を食べる頻度など、みなさんの個性あふれるお話を聞かせていただきました。 参加者さんの中には、豆腐マイスターでありマイスター講座のアシスタントをされている方、筋トレで豆腐をたくさん食べている方、海外の豆腐を食べたことがある方、外国人向け和食講座を行っている方、沖縄の島豆腐を守るための活動をされている方など、本当に様々な方が参加してくださいました! 様々なレベルで豆腐と関わっている方

          〔イベントレポート〕第一回豆腐好きの集い

          ねごやファームインタビューショートver. 津久井在来がつくる顔の見えるつながり

          神奈川県相模原市の養鶏場ねごやファーム代表の石井好一さんのもとへ訪問し、お話を聞かせていただきました。 石井さんは3代続く養鶏場を経営する傍ら、津久井在来大豆の普及に努める「大豆の会」の代表を務め、地域の小学校でも体験農園の活動をされています。 「大豆の会」の体験農園についてや津久井在来についてはもちろん、大豆の現状や課題、今後の展望について興味深いお話を伺うことができました。 地域とつながる体験農園津久井在来に携わったきっかけ ――ねごやファームは元々卵の農家さんと

          ねごやファームインタビューショートver. 津久井在来がつくる顔の見えるつながり

          プリン化する豆腐と在来種のこれから〜ねごやファームインタビュー3/3〜

          津久井在来の今後加工品の話 ――厚木でも津久井在来を作っているのですね。 ◆そう、県内にある在来はもう津久井しかないから、神奈川県ではいつの間にか奨励品種みたいになっちゃったんだ。やっぱり当時から地大豆ってのが脚光を浴びてきてた。だから、全員それに乗っかかっちゃった。生産性上がんないよね。だからね、他の大豆作ろうなんていう人は誰もいねえよ。他の地域でもな。 ――津久井在来が使われてる豆腐だったり味噌だったりってそこまで多くないのですか。 ◆多くない。味噌もそんなに出回

          プリン化する豆腐と在来種のこれから〜ねごやファームインタビュー3/3〜

          人々とのつながり、大豆農家の課題〜ねごやファームインタビュー2/3〜

          認知度の高まり人の繋がりで上がっていく認知度 ――地域では津久井在来の認知度がかなり高まっている感覚なのですよね。その認知の高まった実感、感じた瞬間はどのような時ですか。 ◆なんだろう。どういう風に表現したらいいのかな。年々、新聞とか、県内で他の仲間の地域が取り上げられたりするのよ。そういうことで県内にも結構知れ渡ってきて。 当初からなんとか県内に広めようっていうことを考えてたんで、それが徐々に広がっていて。今、そういう意味では各地で作ってもらっていて、それぞれ加工品を

          人々とのつながり、大豆農家の課題〜ねごやファームインタビュー2/3〜

          津久井在来の普及、地域とつながる体験農園〜ねごやファームインタビュー1/3〜

          神奈川県相模原市の養鶏場ねごやファーム代表の石井好一さんのもとへ訪問し、お話を聞かせていただきました。 石井さんは3代続く養鶏場を経営する傍ら、津久井在来大豆の普及に努める「大豆の会」の代表を務めています。 「大豆の会」の体験農園についてや津久井在来についてはもちろん、大豆の現状や課題、今後の展望について興味深いお話を伺うことができました。 地域とつながる体験農園とは津久井在来に携わったきっかけ ――ねごやファームは元々卵の農家さんと伺いましたが、津久井在来大豆を作り

          津久井在来の普及、地域とつながる体験農園〜ねごやファームインタビュー1/3〜

          黄色いだけじゃない、大豆の種類

          皆様は「大豆」という単語を聞いてどのようなものを思い浮かべるでしょうか。 黄色くてころんとした、節分で使うような豆をイメージする方が多いかと思います。 大豆って全部こういうもんじゃないの…?と考える方も多いでしょう。 しかし、実はこの大豆、黄大豆という種類に分けられており、他にもたくさんの種類があるんです。 今回はそんな大豆の種類についてご紹介していきます。 黄大豆 最も生産量が多く、私たちがよく見かける大豆が黄大豆です。 たんぱく質や機能性成分が多く、また古来か

          黄色いだけじゃない、大豆の種類

          小糸在来(R)と農業のこれから~君津の宮本農業さんにインタビュ~

          千葉県の君津で在来種の大豆「小糸在来(R)」や野菜を育てている宮本農業の宮本雅之さん。 彼が育てている「小糸在来(R)」は、千葉県君津うまれの在来種です。いつも買わせていただいている、墨田区にある三善豆腐店さんで使われている品種で、甘くて美味しいお豆腐になるんです! 宮本さんの農場は東京ドーム1個分ほど。それを機械にも頼りながら、ひとりで管理しています。 そんな宮本さんに、農家になった経緯や農業への想い、農業のこれからについて、興味深いお話を聞くことができました! 〜

          小糸在来(R)と農業のこれから~君津の宮本農業さんにインタビュ~