とうふ式

ユーザーの体験 について考える

とうふ式

ユーザーの体験 について考える

最近の記事

BoundArium開発メモ②

色々コネコネした結果、 何も進んでいません。 枠の中を移動する正方形の初期位置や移動速度の設定を、 疑似的なプログラムコードを編集することで設定できるように しようかなと思ってます。 メモみたいな使い方になってきた( ; ; )

    • BoundArium開発メモ①

      こんばんは。 BoundAriumの進捗が滞っているので、noteに一旦まとめてみます。 機能面について まず、正方形のそれぞれがもつ設定についてまとめます。 色 大きさ 動く角度 動く速度 音色 音程 音の長さ 音のエフェクト この8つのがあります。 この中のうち、何個か頭の中にある構想(主にUIに関して)を書いていきます。 色について カラーピッカー(この辺の色がいいなってクリックできるやつ)と、 HTMLカラーコードを指定する方法 のどちらでも

      • BoundArium開発メモ⓪

        こんにちは。 BoundArium(バウンダリウム) というWebアプリの開発メモです。 概要 画面上で四角い枠内を跳ね回る物体の挙動を見守ってください。 サンプル動画 百聞は一見に如かずですので、ご覧ください。 こんな感じです!🟨= 🟦= (音が鳴ります) ユーザーが、正方形の色、大きさ、動く角度、音色など 自由にカスタマイズすることができます。(まだできないですが) きっかけ① なぞのショート動画 ショート動画で見たことがあるのですが、 四角い正方形の枠の

        • ドット絵って奥深い

          「ゲーム作りたい」ってなったときに、 形から入る派なので、まずキャラクターを描きたくなってしまう。 (1年くらい前の話ですが) ゲームのイメージが目に見えるとテンション上がりますよね。 でも、 (´-`).。oO(アニメーションとか全部手書きで書くの? そう考えたとき、まずそのイメージが浮かびませんでした。 そこで採用したのが、ちょうど興味のあったドット絵でした。 そうと決まれば、とりあえずスマホで ポチポチポチやってみる。。。 すると、                 

        BoundArium開発メモ②

          「ゲームとしての表現」について

          はじめまして。ゲームを作りたい人です。 「ゲームとしての表現」について考えてみました。 ゲームは、表現手法として挙げられる 「音楽」、「映像」、「ストーリー」、に加えて、 体験、没入感などを通して、作品に 「自分自身」をプラスすることができるのではと考えています。 これは、他のメディアとは異なり、プレイヤーが直接的に体験に参加することで、自分自身をそこに投影しやすいためでしょうか。 この点で、ゲームは表現として、とてもユニークであると考えています。 まず、ゲームってなん

          「ゲームとしての表現」について