棘アイロン

うず潮の底には2匹のイカがいて互いを見ようと旋回している

棘アイロン

うず潮の底には2匹のイカがいて互いを見ようと旋回している

最近の記事

カスの嘘/ボツの嘘イベントありがとうございました20240326

2024年3月20日、阿佐ヶ谷ロフトAにて、トークイベント「ダウナー系お姉さんにボツの嘘を流し込まれるイベント」が開催されました。 同人サークルはるばーど屋の谷幽零とわたくし棘アイロン、そしてWebライターのシュゴウさんをゲストにお招きして登壇しました。 作品が完成・販売したときにはまさかリアルイベントやりましょう!なんてお声がかかるとは夢にも思っていなかったし、当然そんなトークイベントへの出演経験なんかないずぶの素人なので「そんなんやれるのか…?」と直前まで思っていまし

    • 20240116硬水のコーヒー

      硬水(俺のパソコンは馬鹿なので硬水も一発変換できず、かたいみずなどとアホ丸出しのひらがなを打ってから変換して書いていてもうムカついているのでご容赦願いたい)で肉を煮込むと美味いとか、コーヒーを淹れると美味いといった話がまことしやかにささやかれています。 画像のサイズはミスっていますが、硬水のevianを購入しました。 スヌーピーのコラボのようですね。ピーナッツ(作品名)のコラボと呼ぶべきなんでしょうけど。 ドラえもんみたいにキャラクターの名前イコール作品名じゃない作品はこ

      • 20240112金属のステッカー

        コミティア出たいよなあ? 漫画描けないけど でも無理やり漫画描いて出たいよなあ? 出るか……無理やり漫画描いて…… でも無理やり描いた漫画だけで戦うのは厳しいよなあ? というわけでステッカー作ろうと思ってる。 Macもってないみんなには悪いけど。 抜け駆けで。 次の給料日、お金入るから。 素材がミラーのギラギラで発注して。業者に注文伝える。 俺はSUZURI以外でステッカー作ったことないから。 めちゃくちゃ失敗するかもだけど。 もうテッカテカのステッカー作るのを我慢でき

        • 片腕がなかったおじさんの凄い嘘と原体験

          幼少の頃の話なのでうろ覚えのところが多いのだが、私が今でも尊敬している嘘を書いておきたいと思う。 私の実家は父方の祖父の影響で宗教色が強く、幼少期のある時期、地元から離れて大きい神社のお膝元で過ごしていた。 両親は日中、神社の奉公などをして過ごす。当時4歳だかの私はほとんど1日ヒマだった。 一応、そういう子供が一時期過ごすための幼稚園に通っていたらしいのだが全然その記憶がない。ヒマな日は宿泊していた部屋でゲームボーイアドバンスで遊んでいたことくらいしか覚えていない。 いく

        カスの嘘/ボツの嘘イベントありがとうございました20240326

          20231031

          絵が描けました。 金属が描きたくて描いた。iPadで絵描く練習も兼ねて。だいぶ慣れたというか、もう液タブで描いてたときと遜色ない。 なんなら、小さい画面の中でまとめられる分、液タブよりやりやすいかも。なんというか、液タブよりも「ここはこれ以上描き込んでも無駄」という判断がしやすい。その感覚はアナログに近い。あと画面をグルグル回せるのも紙に近い。画面を回すというか、絵の描かれてる媒体を回す行為、つまりiPad自体をグルグル回して描けるところが。これが描きやすい。 絵について

          20230810

          絵の話。 創作ないないというタイトルだが、扱ってるネタは創作あるあるだ。 タイトルだけでは不安で、「ギャップは死んだ」という副題をつけた。説明的になると面白くないんだけど、これを説明なしでぶつけるのも難しいよなというネタのため。 最初、性に奔放でないシスターのほうに「保護対象」とか書いてある札をつけようかと思ってたけど、説明くさすぎ&小さくて読みづらく、ゴチャゴチゃしすぎと思ってやめた。 これひとつ描くのにすんごい時間がかかった。ネタを思いついたのはシャワー浴びてたと

          20230803

          絵の話。 ファンタスティック・プラネットとピクミンのクロスオーバー絵。 動いたら面白いだろうなーと思って全部動かしてたら13時間くらいかかった。 やりきったな。 ドラーク族の県知事たちの会議を映す箱型のモニターに社長(オリマーの上司)が映ってるとかもやりたかったがスペース足らず。 ツイッター、いや……今はX(エックス)っつーんだったか?でのGIFの大きさの限界を間違えていたために見づらい仕様となってしまい、痛恨。正方形が無難だったな。 一昨日、「鳥篭みたいなものから触

          20230726

          珍しく絵の話 最近このニョロニョロした、人?を描いている。ほぼ毎日投稿している。なんなら日に2枚とか投稿している。 一週間くらい前に、メンタル的にかなり嫌になって↑を描き殴って投稿したら強い言葉で褒められたからだ。 これで???という呆れに近い感覚がした。こんなのだったら毎日でも描けるよ、舐めるなよと思って投稿している。そんなに良いものじゃないに決まっているという、最悪にひねくれた反抗として連続投稿している。0いいねになるまで続けるつもりだ。 ただ、実のところを言うと、

          多腕キャラがピコピコするゲーム風gifを作っていたらインド人の生活の一端を垣間見ました

          アニメーションgifを作りました。 大変だった割に誰にも制作意図が伝わらない作品になってしまったので、読んだ人にだけでも意図が伝わればいいなと思って書きました。 反省も含め、以下に制作経緯や考えていたことを書き残しておきます。 なんなのか まず、これはLSIゲーム(ゲーム&ウォッチとか、たまごっちとか)の表示のされ方や、古いデジタル時計の液晶の感じを出したくて描いたもの。 モチーフとして、キャラクターは多腕で、腕がチカチカ動くようなものが見栄えよいだろうと思ったので、

          多腕キャラがピコピコするゲーム風gifを作っていたらインド人の生活の一端を垣間見ました

          20230720

          絵を描いてると一日やってるから書くことがない。 明日はいよいよシン・仮面ライダーのアマプラ配信です! 観るぞ〜 300周観るぞ〜 好きなシーンは森山未來が「これが緑川博の最高傑作か……ン、見なかったことにしよう」でぷいってするところです。 あえて公開前のPV全然見ないで行ったから森山未來出てきて嬉しかったな。 … 歩くのが好き。ラジオ聞きながらでもいいし、聞かずでもいくらでも歩ける。数時間平気で歩ける。あんまり暑いといやになるが、それでも暑い部屋でジッとしてると気が変

          20230715

          14日、君たちはどう生きるかを観てきた。感想文はまた後日 スキされたときのリアクションでランダム表示される感謝星人を10体描いた。 今まで設定してないと思い込んでたが、なんかコーヒーにまつわる国をランダムで言う設定にしていた。 スキされたら「ケニア」とかだけ言うということ。設定したときのことも憶えてない。尖りすぎ。複数回見ないと「コーヒーに関連した国々だな」って分かんないし、というか複数回見ても分かんないし、分かったとて何? … 自分は力を抜いた落書きというのが苦手なの

          君たちはどう生きるか セリフ予想

          「大事なのは君たちがどう生きるか、だよ」バサバサ 「ぼかぁ、ミッチャンの料理食べてるときが一番幸せ!」 「士郎。……学校はどうなんだ」「普通」 「ええーーっ 〇〇町って山ふたつ越えますよお!」 「おじさん、〇〇町までなんですけど……これで足りますか……?」 「赤崎ィ、それ……感染対策かよ?」 「ははは、変な鳥ィ!そんなのいるわけないじゃん」 「本当にいたの!!!」 「もう、いくつになっても虫集めとかして、バカみたい。あ!ちょっと水筒!」 「原付使いたいのお

          君たちはどう生きるか セリフ予想

          20230711

          カラス、なぜ鳴くの カラスの勝手でしょ 小学生の頃流行った変え歌だが、なんという童謡?の変え歌なのか、元の歌詞はなんなのか知らない。 エドガー・アラン・ポーの「大鴉」という詩の、日夏耿之介の訳。 翻訳が独特で、擬古文のようになっている。昔のロンドンの詩なのに、しけった畳やふすまや茶箪笥が目に浮かんでしまう。この文章がすごく好きで、メルカリで買った。 古本だから仕方ないことだが、けっこうハッキリとカビの臭いがする。プールのロッカールームの隅のようだ。 俺は幼少期スイミングス

          20230709

          超デメキンなのである。 もう何に描いたのかも忘れたし原本も残っていない。描いた記憶もあんまりない。 かなり気に入っているがこの状態が完成形。もし線画抽出とかしてちゃんと絵にしてグッズとかにしたら、あ~ららの終わり。カス 思考を単純に紙にペッてしただけの絵だからのよさがある。それが美点だし致命的でもある。 このnoteみたいなもんですわな つって笑 めっちゃ面白い これがウケてないのはおかしい しかし、樽一杯のワインにスプーン一杯の泥を入れると…という有名なたとえ話と、試験管

          20230707

          ブラインドタッチできない。 今年の春に練習していたが諦めてしまった。習得できる気がしない。 そもそもキーの並びの法則性が無いから丸暗記じゃないか。隣のキーと関連が無いから全然覚えられない。十代から訓練しないと無理だろ こういうところで俺もう25歳なんだなあと実感する。もの覚えが悪くなった実感がある。くたばりてえなと思うこともある。 太宰治が「晩年」を書いたのが27歳。あれは名作揃いで大好きだ。 「葉」「猿ケ島」「猿面冠者」「彼は昔の彼ならず」が印象深い。星新一が書いてた気が

          20230706

          無断転載されたい。 描いた絵の無断転載をされたい。絵を描き始めた頃からそうだった。俺のインターネットは中学生の頃、2chまとめサイトから始まった。 2chまとめサイトでインターネット観を形成した。洒落怖もヤバイ画像100選も画像で吹いたら寝ろも全部読んだ。俺一人で哲学ニュースに途方もないアフィリエイト収入が入った筈だ。 インターネットはジャングルで、有象無象の訳の分からん植物や生物が跳梁跋扈する世界だった。その中で特に気に入った変な花とかを摘むような感覚で何千枚の転載され