見出し画像

Figmaが面白い件について。

いままでパワポをポチポチしてきて、MT資料もプレゼンもすべてパワポオンリーでした。

出向先の会社で少しだけアプリのデザイン関係の業務があり、会社内外問わずデザイナーの方々や開発の方々と一緒にお仕事する機会が多々あります。

そこではみなさん当たり前のようにFigmaを使われていて、「なるほど、今時流はFigmaなんやな」と結構な衝撃を受けました。

D1Cの講義&周りの人に教えてもらいながら、ちょっとずつカチカチできるようになってくると、もうパワポに戻れないですねこれは。
スライドのスペース的な概念がないので、備忘メモやアイデア段階の資料も直感的にわかりやすい場所において作業できますし、コンポーネントとかすごすぎる。

最終課題はFigma1本で作ってみようと決心したのがこの時期でした。
※イラストや画像編集も生成AI等のツールを使わずFigmaだけでやってみる

あと、

Figmaの発音なんですが、周りで僕だけ
ふぃぐま↓ で恥ずかしい気持ちもあります。
ふぃ↑ぐま がマジョリティ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?