鍼の使い手

鍼の使い手

最近の記事

8割を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第3章「呼吸②」】

こんばんは~ HPも作成して整いつつあるコンテンツ。 小さいところからコツコツ頑張ります。 それでは呼吸を網羅していきましょう! こちらで学びやすくなっています! それではまた~

    • 8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第3章「呼吸①」】

      こんばんは~ 第3章「呼吸」やってきました! どうぞご参考までに! 「呼吸」は流れと数値が重要! 数値は自分が覚えやすい例えに置き換えてみると覚えやすいですよ。 それではまた~

      • 8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第2章「循環⑤」】

        こんにちは。サカタです。 ついに循環最終章!長かったけれどこのまとめ方で効率よくinputしましょう! 2章「循環」をノートまとめ術を参考に自分なりにまとめてみてください! そしてそれを同級生に伝えてみたり誰かに伝えるように説明すると自分の定着していない部分が顕著に分かります。 inputでおわらずにoutputまでが効率的な学習です。 それではまた~

        • 8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第2章「循環④」】

          こんばんは~サカタです。 循環も後半に差し掛かりました! inputも繰り返しが重要です! 前もお伝えしましたが、大枠から覚えてその後に中身を覚えていかなければ頭の中がぐちゃぐちゃになりますので、勉強する順番も意識していきましょう! それではまた~

        8割を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第3章「呼吸②」】

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第2章「循環③」】

          こんばんは。 今日も公開しますサカタです。 前回同様まとめましたので参考にしてください! 心臓は生理学の中でもかなりの重要単元! 今後の臨床医学各論にも繋がるのでしっかりinputとoutputして定着させましょう。 それではまた~

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第2章「循環③」】

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第2章「循環②」】

          こんばんは サカタです。 前回の続きを公開していきます! 血漿タンパク・緩衝系・止血は頻出項目! 止血は図を何度も書いて覚えましょう。 それではまた~

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第2章「循環②」】

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学第2章「循環①」】

          こんにちは~ 連日お伝えします。サカタです。 今日は生理学第2弾!覚えることが多すぎてみんな嫌いな「循環」 頑張ってまとめました。 赤血球地獄、、、 それではまた~

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学第2章「循環①」】

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第1章「生理学の基礎」】

          こんにちわ~ 本日より鍼灸学生のためのノートまとめ術をお伝えします。 しかも、このまとめ方を覚えて活用できれば国家試験・期末試験・進級試験(模試)で安定して8割点数とれます! 生理学の勉強のコツは図や表で覚えていくことです。 膨大な量を効率よく学習するには図式化してinputしていきましょう! 次回は第2章「循環」です。

          8割点数を安定してとれる鍼灸ノートまとめ術【生理学 第1章「生理学の基礎」】

          一般社団法人の設立ステップこうだ!

          今日もお伝えします。サカタです。 今回は法人格の1つである一般社団法人の設立手順&費用をお伝えします。 なぜ、株式会社じゃなくて一般社団法人かって? 私が実際に設立したのが一般社団法人なのです。 ですので細かくノウハウをお伝えできます。 それでは見ていきましょう。 ①名前決め自分が背負う事になる社名です。 慎重に決めましょう。 一般社団法人〇〇 〇〇一般社団法人 どちらでも大丈夫です。 使える記号も意外と多いですが、間違えにくい名前がベストです。 手続きや電

          一般社団法人の設立ステップこうだ!

          副業開始前に知っておくべきこと!

          今日もお伝えします。サカタです。 本日は副業を始める上で必要な「個人事業主の始め方」についてまとめます! 始める上で"必要最低限の情報"と"知っておくべき制度"をお伝えします。 加えて、節税関係も触れていきます。 個人事業主になるには"税務署"に下記のような書類提出が必要です。 【必須】 ①個人事業主開廃業等届出書 ②青色申告承認申請書 この2つさえ出してればまず問題ありません。 【その他必要な方のみ】 ③給与支払事務所等の開設届出書 ④源泉所得税の納期の特

          副業開始前に知っておくべきこと!

          inputの最大化と効率化方法

          今日からお伝えします。 「鍼灸師が順風満帆な生活を得るまで続くoutput記録」サカタです。 初めての投稿。そして始まったoutput。 このnoteを今後はこのように活用していこうと思います。 ①私の頭(知識・経験・スキル)の整理化 ②outputすることで得るinputの最大化 ③情報を引き出すツールとしての活用(効率化) 細かく説明する前に簡単に自己紹介を。 ◉名前:サカタ です。 ◉年齢:24歳 ◉配偶者:あり ◉出身:埼玉県 ◉最終学歴:専門学校(鍼灸師)

          inputの最大化と効率化方法