見出し画像

大学生×食育 中高生のための各務原にんじん料理教室開催

 東海学院大学管理栄養学科の持続可能な食育の推進プロジェクトチームの学生です。今日は、8年前の先輩の代から受け継いできた食育講座の今年度1回目の開催の日です。

地域特産の各務原にんじんの収穫期!

 大学のある岐阜県各務原市の特産は年に2回栽培されている「各務原にんじん」です。春にんじんの収穫期に合わせ第4次食育推進基本計画を参考に食育講座を私たちが企画・運営しています。
 本年度第1回目のテーマは「食品ロス削減」です。各務原にんじんを無駄なく調理できる工夫や食品ロスについて、中高生の皆さんに知っていただく講座を開催しました。

ご参加ありがとうございます。

参加してくれた中高生の皆さんの感想です。

「食品ロスという言葉を聞いて知っていましたが、実際に行動につながっていませんでした。今日の料理講座で学んだことを実践していきたいと思いました。」
「大学生の皆さんが、親切に食品ロス削減について教えてくれて、自分も興味を持ちました。大学生が食品ロスになる食材で商品をいろいろと作っていて、すごいと思いました。」
「食品ロス削減のために何かをすることは、大変だと思っていましたが、身近にできることがあると感じました。実践したいと思います。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?