トカクカク

山奥の田舎に妻・子ども4人暮らし。 悩み、不安を解消するために本を読み漁る日々。毎日一…

トカクカク

山奥の田舎に妻・子ども4人暮らし。 悩み、不安を解消するために本を読み漁る日々。毎日一冊読書・毎日note更新が今年の目標。 好きな作家:知念実希人、中山七里、東野圭吾、樺沢紫苑、齋藤孝などなど。 主に読書記録を書いてます。お時間ある方、ぜひどうぞ。多くの方と気持ちを共有したい!

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップつくってみた!

ぼちぼちと記事が書けてきたのでサイトマップ作ってみました。みていただけると嬉しいです。 色々な方々のサイトマップ参考にさせてもらい、見よう見まねで作成。みなさん見やすいサイトマップで素晴らしい。 定期的に見直せたらなと思ってます。 ○自己紹介自分の思いを独りよがりに語ってます。 ○読書記録・読書術、時間術、文章術 読んだら忘れない読書術に学ぶ本の読み方 「遅読家のための読書術」を遅読家が読んでみた 「大人のための読書の全技術」から学ぶ本の読み方 「神・時間術 脳のパ

    • 「ME TIME 自分を後回しにしない「私時間のつくり方」」を読んで

      まさにその通りなんですよね! いくら自分で時間の配分を考えて時間をつくっても、会社で他の人や家族の人を気遣って、ついやり過ぎてしまい、結局自分の時間がなくなってしまう。 本書では、時間術や時短方法ではなく、自分の時間を作るための考え方やヒントをもらえます 他者を思いやることも大切だけど、やっぱり自分の人生を自分が楽しまないと意味がない! ○ME TIME(私時間)とは頭文字を取ってSEEと定義される行動が大事。 要は、自分の時間の使い方を見直して、やりたいこと、やら

      • おはようございます。 最近天気がずっと下り坂… 子供をどこに連れていくか悩みどころ。 今日は「黄砂にいどむ 緑の高原をめざして」。 黄砂とは何なのか。学び直し!

        • 「考えない練習」を読んで考えてみた

          考えることの大切さが叫ばれる現代において、考えない練習。 思考力を錆び付かせないための考えない練習、という禅問答のような考え方。 考えるのをやめるわけではなく、あれこれと分散する思考を、五感を使って今ここに向けるという話でした。 禅の考えを通じて、余計な考えをやめるための一冊! ○個人的良かったポイント・あがり症は自分の強い思い込み どうしても人前に出ると緊張してしまい、何を発言するか忘れてしまう、あがり症。 見ることにエネルギーを使いすぎている状態。 お釈迦様

        • 固定された記事

        サイトマップつくってみた!

        • 「ME TIME 自分を後回しにしない「私時間のつくり方」」を読んで

        • おはようございます。 最近天気がずっと下り坂… 子供をどこに連れていくか悩みどころ。 今日は「黄砂にいどむ 緑の高原をめざして」。 黄砂とは何なのか。学び直し!

        • 「考えない練習」を読んで考えてみた

          もう夕方になりました😅 今日は「知っていますか?沖縄一問一答」を読みました。 昔の沖縄を、当時の人が語ることによって見えてくるものがある。 沖縄が歩んできた歴史の過酷さを知れました。

          もう夕方になりました😅 今日は「知っていますか?沖縄一問一答」を読みました。 昔の沖縄を、当時の人が語ることによって見えてくるものがある。 沖縄が歩んできた歴史の過酷さを知れました。

          「会社を辞めて生き方を変えることにした」から考える仕事のスタイル

          30代の僕は人生100年とすると、まだ半分にも達していない。 残りの人生をどう生きるかに深く関わってくるのが、働き方。 1日の大半を仕事に注ぎ、その対価としてもらえるお給料で生計を立てていく。 組織の一員として働くか、自分の力で稼いでいくか。 どちらにもメリットデメリットがあり、一概にどちらの方が良いとはいえないものの、副業など自分のやりたいことで生きていくことが注目を浴びている今。 大事なのは、一度きりの人生をどう生きていくのかということ。 この本は、生活するた

          「会社を辞めて生き方を変えることにした」から考える仕事のスタイル

          おはようございます。 今日は「ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方」。 時間術でもない、仕事術でもない、自分のための時間と向き合うための本。 他人に合わせず、自分の時間を優先する。 これが難しい! 本で勉強します。

          おはようございます。 今日は「ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方」。 時間術でもない、仕事術でもない、自分のための時間と向き合うための本。 他人に合わせず、自分の時間を優先する。 これが難しい! 本で勉強します。

          子供と読書

          子供が生まれてからは時間が過ぎるのを早く感じる… 若いときに耳にタコができるほど聞いた常套句。 まだまだ小さいと思っていた子供たちも、小学生と年長さんに。 できなかったことができるようになっていく成長に、嬉しいやら悲しいやら。 今は相手にしてくれているけど、相手にしてくれなくなるのも時間の問題…(泣) 今だけの子供との大切な時間をどう使うか。 そして、子供たちに何をしてあげられるか。 習い事をさせてあげるのもそうだけど、いろいろ考え、 結論、読書 に行き着き

          子供と読書

          おはようございます。 今日は「考えない練習」。 1日中ずっと考えているのではなく、時には考えない時間も必要なのでは? と思わせてくれそうな本。 メリハリも大事。

          おはようございます。 今日は「考えない練習」。 1日中ずっと考えているのではなく、時には考えない時間も必要なのでは? と思わせてくれそうな本。 メリハリも大事。

          「リカバリー・カバヒコ」を読んで

          人はいつでもリカバリー(回復、再生)できる。 生きていく中で必ず誰もが経験する、悩み・挫折。 日常の小さな悩みが積み重なって体調が崩れたりする。 悩みは、自分の不安・不満から作り出されていて、気になり出すと、視野が狭くなり周りが見えなくなってしまう。 一歩引いて全体を俯瞰すれば、小さな悩みを自分で大きくしていたことに気づく。 そんなことを感じる物語でした。 複数の短編で構成された物語ですが、人の感情の揺れ動きから、悩みが生まれ解決するまでの流れを読みとれました。

          「リカバリー・カバヒコ」を読んで

          おはようございます。 今日は「人類と病」。 人類の歴史を考えると必ず存在する疫病。 病気との戦いで今があると思うと、医療関係の方々には頭が上がらない!

          おはようございます。 今日は「人類と病」。 人類の歴史を考えると必ず存在する疫病。 病気との戦いで今があると思うと、医療関係の方々には頭が上がらない!

          現代の読書スタイル「100歳まで読書」

          人生100年時代。 自分の命がなくなるまで読書を続けられるのだろうか。 目が見えなくなったり、身体機能が衰えたり、それ以前に学ぶ意欲は保てるのかなぁ… タイトルからそんなことを考えたりしました。 なぜ100歳まで読書するのか。 豊かに人生を謳歌し、最後をちゃんと迎える。 人として人生を全うするために読書が必要なんだと学びました。 池上彰さんの著書でも、池上彰さんの父は亡くなるまで学びをやめなかったことを読んだことがあります。 人生の終焉、読書とは何なのか、深く

          現代の読書スタイル「100歳まで読書」

          おはようございます。 月曜日は体が動かない…… 今日は「最もリアルなアメリカ入門」。 色々な考え方を聞いて自分で判断する。

          おはようございます。 月曜日は体が動かない…… 今日は「最もリアルなアメリカ入門」。 色々な考え方を聞いて自分で判断する。

          4.14~4.20読書記録振り返り

          今週の読書記録振り返り~。 図書館で本を借りてこようと思ったものの、子供が図書館内で騒ぎ出して何も借りれず…(泣) そんなわけで、今週はKindleUnlimited中心の生活でした。 次から次へと新しい本がオススメで出てくるUnlimited。 感謝感激雨霰。 ○どちらかが彼女を殺した男女関のもつれから起こる悲劇。 さすが、加賀恭一郎シリーズ! さすが東野圭吾さん! ○精神科医が教える良質読書自分の限界を超えるための本こそ、自分を成長させてくれる。 インプ

          4.14~4.20読書記録振り返り

          おはようございます。 今日は「990円のジーンズがつくられるのはなぜ?」。 図書館で見つけた、子供でも読みやすそうな本です。 自分たちの身近にあるものの背景を見ることで、考えることも多そうです。

          おはようございます。 今日は「990円のジーンズがつくられるのはなぜ?」。 図書館で見つけた、子供でも読みやすそうな本です。 自分たちの身近にあるものの背景を見ることで、考えることも多そうです。

          アウトプットがものを言う「読書は「アウトプット」が99%」

          アウトプットこそ正義。 本の内容を誰かに話す ノートに書いたりSNSで発信する 学んだことを実感する 読書はアウトプットするためのものだと言っても過言でないほど、重要なこと。 自分がどう感じたかを相手に伝えるために考える思考力、分かりやすくするために内容をまとめる要約力。 アウトプットするための読書、アウトプットの方法、基本的なことを学べ、今後どんな本を読んでいけばいいのかのヒントを見つけられる本です。 僕も読み終わった後、ネットでオススメされた書籍を早速探しま

          アウトプットがものを言う「読書は「アウトプット」が99%」