プロ野球 東京元老院

東京下町生まれのプロ野球ファン。 プロ野球の注目されにくい記録を検証し、プロ野球の歴史…

プロ野球 東京元老院

東京下町生まれのプロ野球ファン。 プロ野球の注目されにくい記録を検証し、プロ野球の歴史やあまり語られない選手について掘り下げていきます。

マガジン

  • プロ野球 東京元老院

    東京下町生まれのプロ野球ファン。 プロ野球の専門誌ではあまり語られない選手や記録を独自に検証。成績を見るだけでは難しい投手の真の評価を中心に行っていきます。 月4回、毎週月曜日に更新予定。

最近の記事

  • 固定された記事

~予告~ 歴代プロ野球No.1エースは誰だ!?

今年2023年4月に投手の真の評価を検証するをコンセプトにこのnoteを始めた。それから半年、投手の評価をするのに最も参考材料になる記録として『投球回数』に着目し『投球回数』を軸として今まで色々な角度からプロ野球の歴史、主に投手の起用法の移り変わりを検証してきた。そして準備段階が終わり、これからようやくこのnoteも本番に入る。 それはプロ野球の歴代投手の中でのNo.1のエースを決める事である。 プロ野球の歴史を語る際に時代の違う選手の比較は非常に難しい。打者の場合はどの

    • 参考資料

      参考文献 ※新しいのを購入したら随時更新します。 ■「週刊ベースボール」ベースボール・マガジン社 ■「野球太郎」廣済堂出版 ■「野球小僧」白夜書房 ■「野球雲」啓文社書房→汀書房 ■「よみがえる~年のプロ野球」ベースボール・マガジン社 ■「週刊プロ野球データファイル」ベースボール・マガジン社 ■「月刊プロ野球ヒーロー大図鑑」ベースボール・マガジン社 ■「日本プロ野球記録大百科 1936→1997」日本野球機構 ■「オフィシャルベースボールガイド」日本野球機構 ■「日本プ

      • 阪神タイガース 各年先発登板数

        今回は阪神タイガースの歴代先発登板数トップ7を元に検証していく。 それでは今回のリストの見方と説明はこちら。 <各年先発登板数トップ7> ■年:該当年度(1936~1938年は通年の記録) ■監督:監督名 ■順位:所属球団の順位(順位ごとに色分け、金色は日本シリーズ制覇) ■1位~7位:チーム先発登板数の順位(赤字・左投げ投手                    緑・リスト初登場                    青・移籍選手                    

        有料
        300
        • 隠れた名投手列伝② 北原啓(1954年)

          今回は西鉄ライオンズの北原啓について検証してみる。 ところで西鉄と言えば日本シリーズ3連覇を果たした1956~58年がオールドファンから歴代最強チームと言われる程にその伝説が様々な専門誌等で未だに語り継がれているが、その2年前にリーグ初優勝した1954年の西鉄についてはあまり語られる事がない。3連覇した時よりもこちらの方が印象深いというリアルタイムの西鉄ファンも少なからずいそうではあるのだが。 54年の西鉄の投手陣はまだ稲尾和久が入団する前で、12年目の33歳ベテラン川崎

          有料
          300
        • 固定された記事

        ~予告~ 歴代プロ野球No.1エースは誰だ!?

        マガジン

        • プロ野球 東京元老院
          ¥1,000 / 月

        記事

          2023年のプロ野球投手成績

          今回は2023年のプロ野球の投手成績を元にこの年のプロ野球の検証を行う。 ちなみに前回はプロ野球の初年度の1936年の投手成績を取り上げたので本来ならば今回は翌1937年の検証に入るのだが、過去のプロ野球の成績を把握しやすくするために最新となる昨年の成績から先に紹介する。これによって現在との比較をする事によって過去の成績がより一層分かりやすくなると思う。 それではリストの見方と説明はこちら  ※上段は規定達成者のランキング順(投球回数80回以上に設定)  ※下段は規定未

          有料
          300

          2023年のプロ野球投手成績

          どっちがエースだ!?② 村山実vs江夏豊(1968年)

          プロ野球では長年に渡ってチームを支えてきた絶対的なエースと呼ばれる存在がいる。だがそうしたエースも何時までもエースを張れる訳では無く、自身の年齢の衰えと年下の若いエースの台頭による世代交代は避けられない運命である。 しかし長年に渡ってエースの座に君臨してきた様な投手は、例え歳を取って衰えを見せて全盛期程の成績を残せなくなってしまったとしても、その存在感だけでチームの精神的支柱となっている事が多い。若きエースが成績面ではベテランエースよりも明らかに勝っていてファンやマスコミか

          有料
          300

          どっちがエースだ!?② 村山実vs江夏豊(1968年)

          今後についての方針

          今回は11月以降のこのnoteでやっていく事についての説明会です。 今後、このnoteでは各週ごとにテーマを設けて週替わりで記事を書いていきます。それぞれの週のテーマは以下の様になります。 ■1週目・プロ野球エースの検証企画 ■2週目・〇〇年のプロ野球投手成績 ■3週目・隠れた名投手列伝 ■4週目・投手記録の検証 ■5週目・未定 それぞれの1回目の記事は既に10月に書いたので、先にそちらを見て頂けるとありがたいですが、それでは各テーマの説明をしていきます。 まず1週目

          今後についての方針

          読売ジャイアンツ 各年先発登板数

          今回は読売ジャイアンツの歴代先発登板数トップ7を元に検証していく。 それでは今回のリストの見方と説明はこちら。 <各年先発登板数トップ7> ■年:該当年度(1936~1938年は通年の記録) ■監督:監督名 ■順位:所属球団の順位(順位ごとに色分け、金色は日本シリーズ制覇) ■1位~7位:チーム先発登板数の順位(赤字・左投げ投手                    緑・リスト初登場                    青・移籍選手                   

          有料
          300

          読売ジャイアンツ 各年先発登板数

          隠れた名投手列伝① 片山栄次(1943年)

          今回からプロ野球の歴史本の類で取り上げられる事がまず無く歴史に埋もれてしまった謎多き投手を1人ピックアップして検証し、どんな投手だったのかを勝手に想像してみる企画「隠れた名投手列伝」を始める。 第1回目に取り上げる投手は片山栄次だが、さて片山栄次と言われてすぐに「あ~、あの投手ね」とピンとくる人はどれだけいるだろうか。 まずは簡単な経歴と年度別成績から紹介する。 生年月日:1917年1月5日 出身地:静岡県静岡市 経歴:静岡市立安西小学校→全静岡 【年度別投手成績】

          有料
          300

          隠れた名投手列伝① 片山栄次(1943年)

          1936年のプロ野球投手成績

          今回は1936年のプロ野球の投手成績を元にこの時代のプロ野球の検証を行う。一般的には1936年のプロ野球の成績は春夏のシーズンと秋の成績に分けて掲載されているが、ここではあくまで1936年の1シーズンの通年の成績を使用する。 それではリストの見方と説明はこちら  ※上段は規定達成者のランキング順(投球回数80回以上に設定)  ※下段は規定未達成者の投球回数順  ※成績の色・金色・1位、赤・2,3位、青・4,5位、黄・6,7位、緑・8~10位        灰・規定未達成者

          有料
          300

          1936年のプロ野球投手成績

          どっちがエースだ!?① 西本聖vs江川卓(1981年)

          今回の『エース対決』は西本聖と江川卓の2人の検証を行う。 まずは2人の簡単な経歴と成績から紹介する。 これ等を元に簡単な検証から行っていく。

          有料
          300

          どっちがエースだ!?① 西本聖vs江川卓(1981年)

          歴代シーズン最多先発登板 獲得選手一覧

          今回は歴代の最多先発登板数の選手について検証していく。 それでは今回のリストの見方と説明はこちら。 <シーズン最多先発登板> ■年:該当年度(1936~1938年は通年の記録) ■名前:該当選手名(選手の所属球団のイメージカラーに色分け) ■球団:所属球団(セリーグとパリーグで色分け) ■順位:所属球団の順位(順位ごとに色分け、金色は日本シリーズ制覇) ■年齢:日本人選手はその年の4月2日~翌年4月1日までの年齢     助っ人外国人はその年の年齢 ■入団:入団年数(オレ

          有料
          300

          歴代シーズン最多先発登板 獲得選手一覧

          歴代シーズン失点率 ベスト5

          投手の評価をする際に防御率を重要視する人は結構いると思いますが、私はトップページの固定記事に設定している『プロ野球の記録、成績について』の中でも書いたが「防御率」という記録をそこまで高くは評価していない。 理由は前の記事で詳細に書いたので改めて書かないが、理由の1つとしてそもそも「防御率」という記録、ひいては「防御率」を出すときに用いられる「自責点」という記録を訝しんているからである。 「自責点」は実際に点を取られた時に加算される「失点」とは別物で、自責点に加算されないケ

          有料
          300

          歴代シーズン失点率 ベスト5

          1936~1963年の投手規定条件 ~幻のタイトルホルダーを探せ~

          投手の規定投球回数は現在では試合数と同数の投球回数以上を投げた場合とされているが、まだ初期の頃はこの規定数が定まらずに毎年の様に変わっていた時期もあり、今では考えられない様な回数が設定されていた時期もあれば、登板数や完投数が規定対象になっていた時期まであった。 当然その時代の投手の中には、現在の規定だったら規定投球回数を達成していたのに記録から抹殺されてしまっている投手が多々いるし、場合によっては実は防御率1位だった「隠れタイトルホルダー」というのもいるかもしれない。 そ

          有料
          300

          1936~1963年の投手規定条件 ~幻のタイトルホルダーを探…

          歴代30歳以上 規定投球回数到達選手一覧

          今回は30歳以上で規定投球回数に到達した選手について検証していく。 それではリストの見方と説明はこちら。 <30歳以上の規定投球回数到達選手> ■年:該当年度(1936~1938年は通年の記録)  ※36年は80回以上、37、38年は20登板以上の選手を対象とする。 ■名前:該当選手名(選手の所属球団のイメージカラーに色分け) ■球団:所属球団(セリーグとパリーグで色分け) ■順位:所属球団の順位(順位ごとに色分け、金色は日本シリーズ制覇) ■年齢:日本人選手はその年の4

          有料
          300

          歴代30歳以上 規定投球回数到達選手一覧

          歴代22歳以下 規定投球回数到達選手一覧

          今回は22歳以下で規定投球回数に到達した選手について検証していく。 それではリストの見方と説明はこちら。 <22歳以下の規定投球回数到達選手> ■年:該当年度(1936~1938年は通年の記録)  ※36年は80回以上、37、38年は20登板以上の選手を対象とする。 ■名前:該当選手名(選手の所属球団のイメージカラーに色分け) ■球団:所属球団(セリーグとパリーグで色分け) ■順位:所属球団の順位(順位ごとに色分け、金色は日本シリーズ制覇) ■年齢:日本人選手はその年の4

          有料
          300

          歴代22歳以下 規定投球回数到達選手一覧