見出し画像

「不平不満は損だらけ」「感謝の心は幸福を2倍にする」

東京のカフェで朝活!

本日は2名で朝活-読書会を実施・・・
のはずでしたが、私が盛大に寝坊しました。

本当に申し訳ありません。。。

主催者とあろうものがこの体たらく

本日参加されたのはリピーターさん。

リポーターさんとは共通のLINEグループでつながっていまして、そこでやり取りできるようになっています。

とはいえ、個人同士でも繋がっているので個別やり取りもできるのですが、本日はなんと3回目の寝坊。

流石に、お怒りになりました。

「いわきんさんが寝坊しました! いいつける(笑)」

さて、言いつけられたのはともかくとして、これまで全然寝坊のなかった私が最近この体たらくです。

困りました。

更には、本日は雨。

実は本日のリピーターさんは雨の日はあまり参加したくないと言っていました。

にも関わらず、参加してくれたのに、主催者がいない。

これは怒られても仕方なしです。

到着した時には、スマホをいじっていましたが、スマホに「怒怒怒怒」と打ち込んでいたかもしれません。

不平不満は損だらけ

さて、今日わたしがアウトプットする予定だった本は「感謝の習慣」です。

具体的なアウトプットはまた次回に持ち越そうと思いますが

この本には「不平不満は損だらけ」「感謝の心は幸福を2倍にする」と書かれています。

この本が早速きょう役に立ちました。

目の前の相手に感謝

例えば、今日、私は遅刻した訳ですが、遅刻に限らず仕事で失敗をしたとき。

上司からの叱責が気に食わなかったため「怒るにしても、もっと言い方があるだろう」と、思っちゃうケース。

あなたにも覚えがあるのではないでしょうか。

もしくは、「何故、失敗したんだろう」「何故、失敗したんだろう」と自分のことばかり考えてしまい、目の前の相手の気持ちをないがしろにしてしまう

あったんじゃないかと思います。

そうではなく、目の前の人に感謝。
「今日きてくれてありがとう」
「間違いを正してくれてありがとう」

こう思えることが、人生を幸福に好転させます。

信頼残高

とはいえ、間違いを繰り返しては信頼残高が下がる一方。
本格的に対策をとります。

本日は申し訳ありませんでした。

サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。