見出し画像

赤道記念碑がズレているのには人間の叡知が詰まっていた ★156日目 250123

世界一周ハネムーン156日目🌤️キト

人口200万人超える首都キト🇪🇨
(僕の出身地の名古屋とほぼ同じくらいの規模ってだけで親近感)

エクアドルといえば、赤道!

世界に赤道が通っている国は、14ヶ国
そのうち、赤道が首都に近いところにあるのがエクアドル!だとか。

Mitad del Mundo赤道記念碑

エクアドルのキト観光といえばここ「赤道記念碑」
Google Mapだと世界の中心記念碑

入場料は、値上がりして5ドル
(記念だからいくけど、5ドルで行く価値ないっておもったなぁ、、詳しくは下記)

レストランやお土産屋さんがあって、なんだかリトルワールドのようなテーマパーク感。

記念碑に登って、上から眺めることができる。
あと、一応卵を釘の上に立てられるスポットがある。
(釘が歪みすぎてて、やめた)


ちなみに、ここは正確な赤道ではない。のは有名な話。

赤道記念碑までのアクセス

市内からはとりあえずキトのTerminal la Ofeliaへ向かいます。

ここまでは、Google Mapなり、アプリMoovitなりで調べたらすぐ来れます。

Ofeliaで、バスを乗り換え
Calicali行きの看板を探すとMitad del Mundo行きのバスが見つかります。

このターミナル分かりづらい

行きは、なぜか1人0.3ドルだったけど、帰りは0.35でした。


赤道博物館 Intiñan Site Museum

https://maps.app.goo.gl/eZBW5AyBdsSuC66b8

赤道記念碑から歩いて5分位のところにある赤道博物館。全く別物で、個人経営だそう。
こちらも、入場料(ガイド込)は5ドル。

正直言って、ここだけこれば良い。
正式な赤道はここ。
クォリティー高いガイドあり。
エッグマスターの資格ゲットできる。
北半球と南半球で水の流れが異なる実験みれる。
赤道の日時計ある。

エッグマスターへのチャレンジ
顔の皮を剥いでネックレスにしてたとか
水の流れを観察


ここにこれば、赤道でしたいことの全てができるので、
結論、赤道記念碑ではなく、赤道博物館にきたらOK☺️


なぜ赤道記念碑の赤道はずれているのか

赤道博物館のガイドさんが教えてくれた。

「赤道記念碑にある赤道は、今から200年も前に主に太陽をもとに計測されたもの。赤道博物館にある赤道は、21世紀に入ってからテクノロジーを使って計測したもの。」

「でも、ズレはたったの200m。昔の人の知恵がどれだけすごかったか分かりませんか?」


間違ってずれて作ってしまった訳ではなくて、
人間のこれまでの歴史を後世に残すために、あえてズレを記念碑にしたということ。

うーん、面白い!!!


エクアドルの赤道博物館は、
赤道について学べるだけでなく、人間の歴史についても学べるだけでなく、豊かな場所でした!!おすすめ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?