見出し画像

令和四年初場所 \番付発表/ 21.12.24


さあ、本日2021年12月24日はなんの日〜?
そう!みんな大好き〜!

番付発表〜〜〜〜!!!

はい。やってみたかっただけです。

クリスマスのために恋人を消し去った私にとって今日という日は推し力士の勝負を占う運命の日でしかありません。

わ〜〜〜!
ということでいざ見てみましょう。

とはいえ先場所推し力士は負け越しているので、どれぐらい耐えているかがポイントです。


私の推し力士は、逸ノ城 関

身長190㎝、体重206kg、デカいです。
9月に日本国籍を取得し、三浦駿ミウラタカシになりました。

そんな逸ノ城は前場所の小結から2つ下がって、前頭2枚目!

上位総当たりの番付です。がんばれ!

宇良関は自己最高位で、逸ノ城と並んで前頭2枚目です。

総評は以下の通りです。

新入幕の王鵬は同い年なので応援してます。
最近同年代力士増えてきて嬉しい。

他の推しが引退したり、怪我で番付を下げたりして、ガチで応援してる人を再び見つけねばという年頃(???)です。

まあそれぞれの人生なので後悔なく過ごして欲しいですね(????)


ここらで何が言いたいのか分からなくなってきたので、相撲遍歴を書いておきます。

私はなんとなく相撲を見始めたのが、
平成30年の春場所(3月)で、
面白いと思って見始めたのが
その年の11月場所なので、
スー女(スージョ)歴丸3年を迎えました。👏👏👏

周りの相撲好き(ほとんど女性)や一般的には
家族や祖父母がよく見ていて、連れて行ってもらって、自分も見るようになったというパターンが多いらしいです。

私はなんとなく暇だからテレビつけたら相撲がやっていたので観て…が4場所ぐらい続き、おもろいな!となったタイプで、そこから用語や伝統をググったり本を読んだりしながら覚えていきました

そこから国技館という聖地にも訪れるようになりましたね。最近は行けてないですが。

ウアーーーーッ行きたい

私が毎場所テレビで見ているので家族もなんとなく分かるようになって来たのが今年。
嬉しいです。

全然、番付発表関係なくなってきたので
切り上げたいと思います!!!

令和4年初場所は、

2022年1月9日〜23日!

一生年越ししないで欲しいけど楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?