tomi

建設業を生業とし、最近は府下南部で草刈り→農耕→半農半Xを目指す

tomi

建設業を生業とし、最近は府下南部で草刈り→農耕→半農半Xを目指す

最近の記事

半農半Xを目指す_11

南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 今後の草刈り時のナイロンコードは地面が平たんがいいのでは?と 来春の苗木植え付け時にスムーズに 掘れるようにとの目的 次回 草刈り(6月下旬?)までに 地面も締まってくれたらいいけど 今は フカフカで 野菜でも植えようかと、、、、、無理ですが 1回目の生理落下も落ち着き 果実もどんどん大きくなってきました まだ 1本の木に付く果実多いのかな? 老年のみかんなので 1本の木でも枯れた枝は切り落としてるのが多い中 果実は多いが葉が非常

    • 半農半Xを目指す_10

      南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 以上のような恐ろしく厳しい競争社会を潜り抜け しかもその次に待ち受けるのは 受精しなかったら 落下してしまう 今日の夕方で畑の足元に数百個の生理落下を確認 このすべてを 誰かに指示を受けたわけでもなく 1本のみかんの木が 自然の摂理 かと自ら動く その現象があまりにも厳しく目に映ったので 詳しく掘り下げようと 考え始めたが 難しそうなので やめておく カミキリ対策に かなりの労力をかけ 幼虫にやられて枯れた 数々のみかん(数十年生

      • 半農半Xを目指す_9

        南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 自分で考えた 防除を 噴霧器や刷毛を使い頑張ってるが もたれた勢いで幹根から折れてしまう樹木もあり みかん栽培の技術を取得したいのに 枯れた樹木の伐採や伐根に明け暮れ まさに ”本末転倒”  ただ いきなり 整備された平地を手に入れ 何が何だか わからない 最初から始めるよりは 良いと最近 思ってきた (みかんについて なんの知識も経験もなく勝手にやってる 一年間月2回程度だという 専門学校入学も応募者多数の為 却下された) 少し

        • 半農半Xを目指す_8

          南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 抜根の際 斧で割ったりしながらの作業になるんやけど 写真の溝は カミキリムシの幼虫の通り道 すごいね タイトル画像のカマキリの子供は ここから巣立ったんだと思う いっぱい居た

        半農半Xを目指す_11

          半農半Xを目指す_7

          南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 明日から、2週間おきに予定してる殺菌&殺虫の噴霧作業の予定 今までもやってるけどね タイトル画像は、一部咲きかけてる、みかん どうなるんやろね

          半農半Xを目指す_7

          半農半Xを目指す_6

          南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話

          半農半Xを目指す_6

          半農半Xを目指す_5

          南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 雑草が伸びてきたので、草刈しました 2日間で時間にして5時間くらい 草刈機の振動を気にして1時間で30分休んで

          半農半Xを目指す_5

          半農半Xを目指す_4

          南河内郡で数十年続くみかん畑を任された話 今回はお茶の木を伐採して、すっきりしたね!と周囲から声かけられたりいい気分 その前は、大きなサザンカの木を伐採してその時は、周囲の畑のひとから ”あのサザンカ伐ったんか?あそこ迄大きくなるのにどれくらいかかると思うんや!!!”と初めて交わした会話 きっと数十年の歴史を知ってる人なんだと思う 気軽に思ってることを相手に伝えれるっていいことだと思う また話あれば会話を楽しみたい その時は、伐根するつもりで1.5Mくらい地面から残してた

          半農半Xを目指す_4

          半農半Xを目指す_3

          南河内郡で何十年と続くみかん畑を任された話 この間植えた2年生の果樹 だんだん葉が無くなっていくのが気になってたので

          半農半Xを目指す_3

          半農半X を目指す_2

          南河内郡で何十年と続くみかん畑の管理を任された話 役場を通じて農地を借りて耕作を楽しんでみようって思いつき数ヶ月 役場の担当者さんにはいつも感謝しかないんやけど はじめて契約した農地は永い歴史の みかん畑 ただ、ここしばらく管理不足だったらしく、数々の病気とカミキリムシにやられまくり初めて足を踏み入れた時から30 本位のみかんの木の内半分以上は一切の葉が無く幹にもたれると足元から折れる始末 さぁて、枯れた木の処分も終わり 耕作地の殺虫剤噴霧し鶏フンを蒔き しばし

          半農半X を目指す_2

          半農半X を目指す

          南河内郡で何十年と続くみかん畑の管理を任された話 既に、何度もこの場を訪れ、整備してる どこから手をつけたらいいかわからず、剪定してみたり 成ってる、みかんとか柚子、レモンを食べてみたり、、、 これから、時間を掛けてみかん畑にしたい

          半農半X を目指す