見出し画像

選択するセンス

洗濯物のタイミングを迷う梅雨が来ましたね。
我が家は二人なので、本当はそれなりにたまったら洗濯をしたいのですが。

トミーです。

お天気のご機嫌と旦那が会社で使う制服(絶対洗濯すべきもの)との戦いが、毎日静かにおこなわれています。

制服今日洗う?
いや、2日分たまっても、まだ替えがあるよ?
いや、2日後は雨じゃん。
いや、1日分だけ洗うのだるいよ。
いや、今日なら1日曇りだし。
いや、シフトどうだったっけ。
いや、いや、いや、、、、

とまぁ、しぶしぶ洗濯機を回しています。
我が家はノンブルジョアな民なので、乾燥機などついていません。
ルンバもないし、食洗機もない。

がむしゃらに働いていた共働きのころ、導入を求めたら、何故だか『欲しがりません、勝つまでは。』のような思考の旦那から『いや、いらないよ。』と、ぶったぎられました。

私のボーナスを使って、私が買えばいいじゃんと言っても納得せず。
じゃあ、俺がやればいいんでしょ?
と、言われたので、家事をやりたくない私の問題解決方法としては納得。

ほぼニートで9割家事をしている現在、
買っておけば良かった。』と、思いながらもそれで節約した貯金を頼りに生きていることも事実。

ちなみに、旦那は休みのとき月1程度料理をしてくれます。あと、毎日ゴミを収集場所に持っていってくれる。

色々な考えかたはあるけれど、
本当は企業で働いてほしいだろうに稼げもしないフリーランスを我慢して許してくれたり、
本当は子供ほしいだろうに子供いらない人生に我慢して付き合わせたり、
本当は折半したいだろうに生活費を多く我慢して払わせたり。
※共働きのときは生活費完全折半して、ノン小遣い制だった
※働く大変さが分かるからこそ小遣い制に疑問だった
※私がされたら嫌だし的な
※貯金・運用は各自自由

我慢させるのがとにもかくにも嫌。

が、どうしても先走る。
ので、私は好きでもないが家事をする。
クオリティが低いが家事をする。
旦那がやらなくても全く不満はない。
やらせてはいけない。
対等になんかなれないのだから、せめて私も我慢するべきだ。
罪悪感から毎日逃げるために家事をする。

と、これだけ書いてますが、家事のはなしや洗濯をいつおこなうべきかのはなしがしたいわけではありません。
前置き長くなりましたが、
今日は『選択授業』のはなしです。
せんたくだけにな。(ちょっと切腹してくるわ)

中学生のとき、週に1度選択授業がありました。主要5教科もあれば、技能教科もあり、好きな教科を自らが選択出来たのです。

1学年が同じ時間におこなうので、他のクラスの生徒とも交流したり、なんせ普段の授業よりもその科目の深い分野を追及出来ることろに魅力がありました。

私は間髪入れず美術を選択。
なんなら美術しか選択肢はありません。
授業内容が油絵体験だったのです。

油絵って、道具が多いし、手入れ大変だし。
何より臭いし、色々面倒なんですよね。
だから、普段の大勢の授業では出来ません。
選択授業ならば10人程度の生徒と、美術教師1人というこじんまりとした規模が可能。

だから、油絵の体験を学校側も準備したのでしょう。私は、毎週ワクワクして楽しんでいました。

ちなみに私が当時いちばん仲良しだった友達は、運動神経抜群で『体育』を選択。
絶望的運動音痴な私は震えます。

トミー『選択してもいいなかで、わざわざ体育選ぶとか異常かよ。』

友達『選択していいからだよ。体育なんて遊びじゃん。』

トミー『まぁ、お絵かきも遊びだけどさ。まぁ、そういう感覚か。』

友達『そうだよ!私からしたら数学選ぶやつサイコパスなんだけど。』

トミー『いや、それは土地狂ってるよな。酒○薔薇くらい土地狂ってる。』
※某少年犯罪の男子が同学年だったことは震えた
※うちの学年は『切れる世代』と呼ばれている
※プリクラは16分割に切れている時代


我々は数学が大嫌いでした。
5段階評価で私はどうにか3レベル、友達はうっかりしていると1をとるレベルです。

友達『ねぇ、数学全て本気で埋めて0点だったんだがセンスあるべ?』

トミー『いや、脳ミソ筋肉かよ。』

彼女は明るく笑い筋肉に特化した性質なので、勉強が出来なくても、ふわっと一軍になじんでいました。
羨ましいものです。

体育選ぶやつ大概一軍。


やはり、わざわざ体育を選択するって、想像するだけで胸がぎゅっとなります。
学年の一軍女子かつ運動神経抜群が集まり、ガチな体育をやっているのでしょう。

怖い。

そういえば、外から賑やかに聞こえる声を聞きながら私は筆を握っていたっけ。
意味不明だなと思いながら。


ちなみに大人になった今なら『社会』が選択したいです。中学・高校と社会だけは好きでした。日本史と地理をもう一回学びたい。

社会って昔話や世界の知らないことを『へぇ~』って感覚で聞けるのが楽しいですよね。
脳ミソ型メロンパン入れさしあげたい。

みなさんなら、なんの教科を選択しますか?
noterさんは、国語がやはり好きなのでしょうか?ちなみに、私の旦那は英語を学びたいそうです。

お、英検3級落ちた私に嫌みかい?

教科を自分で選択するって、高校や大学では当たり前ですが、よい時間だったなと思います。
自分が好きなことや興味あることって、大事ですよね。

個人的にまる1日美術でいい。

勉強嫌い運動音痴の三軍は、色々詰んでたなって話でした。まぁ、大人になったらあんまり関係ないけどな。

今日もありがとうございました!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?