碁盤の上の保存量

囲碁の難しいことはわからない。
けれど、とみだから知っていることもある。

置く前はどれも等しい白と黒の碁石、どちらかを仲間に、一緒に勝とうね、と考えるわけだけれど…
現実は、盤上では必ず強い石と弱い石がある。
ある石が強くなると、必ず弱くなる石がある…のだそうですよ。

それは閉じた系の保存量ではないかしらん?

系の枠組みもエネルギーの定義もまだ固まらない。けれど鍵はきっと「碁笥」と「アゲハマ」にある。そうしたらきっと囲碁は部分的にではあるけれど時間軸「手順」から開放される。
具体的にはエネルギー最小に近しい終局図が描けると思うのです。たとえ極小でも、それが幾何的な図であれば手割りを考えるのはなかなかに面白いのでは(それはとみには無理ですが)。

そんな事を考えつつ碁盤と碁石を眺めます。

強い人ほど、くっきりと盤上の戦いが見えている。その奥底にはきっと、囲碁のルールの如く簡素で美しい法則が働いていると考えるのが物の理というものではございませんか。

#囲碁 #理系 #物理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?