とみー

早稲田大学スポーツ科学部卒(2022) JSPO-AT/NSCA-CPT/NASM-C…

とみー

早稲田大学スポーツ科学部卒(2022) JSPO-AT/NSCA-CPT/NASM-CES 気ままに健康・フィットネス・トレーニング関係のnote書きます

最近の記事

筋力トレーニングがスポーツパフォーマンスUPにつながるための力学的基礎知識「ラクロスのショットスピード向上を例に」

今回の記事では、トレーニングはどのようにしてスポーツのパフォーマンスを上げることにつながるのかを力学的基礎知識をもとに解説しています。 今回はラクロスのショットスピードを上げることを例に挙げていますが、本記事の知識は他のスポーツ動作にも十分応用できる内容となっております。 「トレーニングって大切そうだけどいまいちスポーツと繋がらないなー」と思っている選手の方、選手にトレーニングの重要性を伝えたいコーチ、トレーナーなど各指導者向けに書きましたので専門的なことはしっかりと解説

    • 「散歩してると腰が張ってきた」を考える

      最近朝に散歩することが日課になってきました。 大体1時間くらいは好きな音楽(特にウマ娘)聴きながら毎日歩いてる気がします。 日光に当たることで自律神経を整える効果もあるため始めた朝の散歩ですが、調子に乗って長く歩いてると段々と腰(L3~L5)の辺りに張りを感じて帰ってくる頃には大分腰周りの筋肉が硬くなっており疲れが溜まってる感覚がありました。 前屈をしてみると腰部の筋肉の緊張度合いが特に感じます。ひどい時はバキッと音もしてました(笑) と言うわけで、こんな状態を繰り返

    筋力トレーニングがスポーツパフォーマンスUPにつながるための力学的基礎知識「ラクロスのショットスピード向上を例に」