見出し画像

中伊豆 ループ橋真下の河津七滝

観光地を応援


『 河津七滝 』 ⇨ 『 かわずななだる 』 と読みます。

 河津七滝温泉は、静岡県賀茂郡河津町にある温泉。国道414号沿い、河津町梨本付近に位置する。河津町に存在する温泉の総称の、河津温泉郷を構成する温泉の一つである。河津温泉郷を「七湯」で数える場合など、「大滝温泉」と「七滝温泉」に分けることもある。 ※  ウィキペディア

画像1


20年以上前に訪れました河津町、このループ橋を歩いたの覚えてます。
本来人が歩く道ではないので、歩道もなく恐怖でした。
若気のいたりってヤツです、運転手さんもビビったと思います。
迷惑極まりない行為でしたね…


なぜ歩いていたかと言うと、ループ橋の下に温泉が有るんです。
『河津七滝温泉』7つの滝と露天風呂、洞窟風呂、檜風呂、樽風呂などが有り、入場料払えば誰でも入れます。
混浴で水着着用 OK です。

画像2

附随して『 大滝温泉 』という旅館が有り宿泊出来ます。
宿泊者は何度でも滝の側の露天風呂に、入りに行けます。
暗くなってからの露天風呂は、足元が危ないので止めた方がいいかもですね。
旅館にもお風呂は有るので、そちらに入った方がいいですね。

画像3

お風呂の後の楽しみといえば、夜ご飯ですよね~
河津町近辺では11月~3月の初めくらいまでの間、猪鍋が食べれるんです。
癖が無いように、豚と掛け合わせた猪豚ですね…
私は一軒の味しか知りませんが、旅館によって味付けが違うみたいです。

画像4

そしてこの記事を書きながら調べていて、残念なお知らせが有ります。

天城いのしし村(あまぎいのししむら)は、かつて静岡県伊豆市にあったイノシシのテーマパークである。
1970年にオープン、ユニークなイノシシのショーが人気を集めた。ピーク時の1985年には年間40万人近くの入場者数があったが、その後の観光不況などで年々客足は減少し、2002年末に一旦閉園。2003年1月から別会社が経営を引き継いで、一応の入場者数があり、元の会社が買い戻し経営するもさらに客足は落ちたため2008年11月30日で完全閉園となった。跡地は特別養護老人ホームに転用されている。 ※  ウィキペディア

だいぶ前に無くなっていたんですね…
紹介しようと思ってたんですが、残念ですがしょうがないですね。
私が突然障害者になってしまったように、時は流れているんですからね。
猪のレース見て美味しい猪鍋(ここのは100%猪)食べたの良く覚えてます。

『 河津桜 』

画像5


伊豆と言えば海を連想する方が多いと思いますが、中伊豆も素敵ですよ。
伊豆の踊り子、河津桜、温泉、修善寺、わさび、猪鍋、水が綺麗なのでお蕎麦も美味しいです。
基本的に伊豆は冬でも暖かいので、これからの時期おすすめです。
※  夏は海水浴で渋滞します。

コロナウイルスの影響で観光地は大変です。
地域の商品購入やふるさと納税で、観光地応援して下さい。

楽天の物産展、静岡県


楽天ポイントが貯まる、使えるふるさと納税



旅行の予約はコチラ

この記事が掲載されているマガジン


写真提供、無料素材の写真AC 

画像6




医療費の足しになります🙇⤵️