見出し画像

初投稿 ワーキングホリデー行くぞ!


こんにちは。

会社を辞めて
ワーホリの準備をしているが、税金関係やお金の仕組みについて27年間考えてこなかったため、結構苦労をした。また、準備中、不安と希望がいっぱいで誰かと共有したいとも思った。
そこで、私の経験が誰かに役立てばと思いメモ程度に残しておこうと思う。

少し自己紹介というか、現状を。

以前は会社員をしていた。
コロナ禍で何もすることが出来ず、コロナが終わったらやりたい事を考えていた。
その中の1つが、趣味である登山だ。
日本にもいろんな山がたくさんあるが、
海外の景色はスケールが違う。
以前から30代までにエベレストに登ってみたいと思っていたが、コロナになって海外旅行も行けなくなった。
社会人になってボーナスももらうようになり、韓国、台湾と旅行に行った。
山がメインでの海外旅行もいずれ行きたいと思っていた矢先のコロナだった。
二つ目が、世界を旅する事だ。
父がバックパッカーをしていた。
その話を楽しそうにしている姿がとても楽しそうだった。酔っ払うとその話に最近はなるから少し鬱陶しい。まあ、自慢したいのは分かるし、私にとっては自慢の父だ。そういう父のもとに生まれたからか、死ぬまでに世界一周じゃなくてもいいから、旅をしたいと思っていた。

主にこの二つがやりたい事としてあった。

しかし、私は英語が全く話すことが出来ない。
ということでまずは語学を学ぶ必要があるため、語学留学とワーキングホリデーに行ってみようと思った。
ちょうど今から一年前に勢いで
某留学エージェントに申し込みをして、
会社に退職する事を伝えて、2月に退職した。

2月に退職して、現在8月だ。
結構悩んで決めたけど、エージェントに連絡して学校を決定するまではほぼ勢いだった。
決定後に不安になり、迷う事が多々。
本当にこの日でいいのか、語学学校に通う期間、ホームステイの期間で相当悩んだ。
経験者が身近にいるが、皆言う事は大体一緒で「行けばなんとかなる」だった。
行ったことが無い人や父は「英語を話せなくても、死にはしない。」「英語を身近においた方がいい」「早く行け」という。
私の性格的にも、勢いで物事を決定して、ほぼノリで乗り切ることは、今までにもあったから、皆そう言うのだろうけど、、、
勢いで決める方が、ウダウダと考える必要性は無いから気持ち的には楽ではある。
だが、「その英語力で大丈夫?」「仕事みつかる?」と心配してくれる人も少なくない。
そういうのを聞くとまた、不安になる。
無限ループに陥る。

で、渡航日がまだ決定していないというのが現状だ。

いつ無限ループから離脱できるのやら。
これはもう、自分で決めるしか無いのであるから。思い切って腹をくくろう。
とは思っている。2.3日で決めたいものだ。
今の所、10月末か1月で迷っている。
具体的には、失業保険をもらって最短で行けるのが10月。
本当は11月末に渡航したかったが、11月末に渡航すると、ホームステイが約1ヶ月の予定のため、クリスマスや年末年始がやってくる。
そうなるとシェアハウスを1、2週間前から探し始めないと行けなくなるため、せっかくの海外でのクリスマスとお正月がドタバタだ。
また、年末年始は語学学校も休みが多く、ホームステイ先も年末年始は別料金が発生する。
なんてこった!と言うことで、クリスマス、年末年始は日本で過ごすか、早めに渡航するかで悩んでいるのである。
後は、無職だから、日本にいるだけ生活費が必要になる。
ニュージーランドより物価の安い日本でゆっくり勉強して1月に行くか、10月に英語力ゼロで飛び立つかだ。
日本にいたら、友達も多く無駄遣いするのは目に見えているが、住民税など考えるとこれ以上はアルバイトしない方が得だ。
ん〜。という感じ。
まあ、2、3日考えて決めよう!

なんで、ワーホリはオーストラリア、カナダじゃ無いかというと、自分で調べた限りでは、山が綺麗であること、治安がいいこと、比較的日本人が少なさそうであることだ。
まあ、1番の理由は"山"だ。
テアラロアというニュージーランドを横断するロングトレイルもあれば、雄大な景色が広がる国立公園があるからだ。トラックもたくさんある。野生のペンギンもいる。アウトドア大国で有名な国だ。テアラロアは3000キロ。たしか3〜4ヶ月かけて歩く。いや。もっとかかるかな?
あばよくば、私はこのトレイルを歩いてみたいような、そうじゃないような。またも、悩んでいる。浪漫がいっぱい、かっこいいはもちろんだが、3000キロは頭がおかしい。でも、山やる人達は大体クレイジー。ちょっと惹かれしまうのだ。
話が逸れたが、アメリカ、スイスは物価高すぎだし、スイスは英語圏ではない。スイスの山もいいだろうなぁ〜
山は低山からアルプス、雪山も少し🤏
トレランも🤏
なんなら、少しロードバイクも🤏
今、クロスバイクしかないけど😭


とりあえず、
ここでは、

・国民年金、健康保険、市民税、失業保険
・ワーキングホリデー

について主に書いていきたい。


後は、私の趣味である山登り、アウトドア、ニュージーランドの生活、ニートの日常をポツポツ綴っていこうと思う。
やりたいことの1つだった、エベレスト登山は退職後、すぐに行った。その話はまたのちのちしようかと思う。

次回は、何故これ以上
アルバイトしない方がいいのかについて、
失業保険も含めて書きたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?