見出し画像

377.ねむねむ中に出てきたことば

昨日は夜にうれしいことがあってテンションが上がり、
そのままこれからのアイディアとか
やってみたい、とか
そういうことが浮かんできて、

さっぱり眠れず。

眠れないなんてかなりひさしぶりで新鮮さも感じる。

けれども本日は奇しくも早起きしてヨガサークル指導の日。
なかなかの眠さと戦いながら
股関節をちょうアクティブに動かしていたら、
楽しくなっていた。
寝不足ハイですかね?

お昼を食べてふたたび眠くなって、
帰ったらすぐ寝よう!
と頑張って帰ってきて
横になるもさっぱり眠れず。
でも何かできるような余力もなく。

そのまま夜になったけれどもまだ眠い、とはならない。
ただ、疲れているので本を読んでも頭に入らず、
なんにもできずに転がっているところ。

ほんとうにめずらしい。
昨日だって、寝る前に瞑想もほぐしもして、
ゆるめてから横になったのにな。



ところで、
やりたいことをやっていても、
さなかでめんどくさい。
とかやっぱりやりたくない!
とか思うことがある。
他の人は知らないけれども
わたしには確実にある。

そして今までは
「そうか。やりたくないんだ。」
という結論を出していた。

でもこれが間違っていた!
と気づいた。

感情とか気分はグラデーションなので、
わたしのように気ままなタイプは当然その移り変わりも大きく早い。

ただ、
その時に「やりたくない」とか「何もしたくない」
とか思うのはいっときの感情で、
本来の自分、というか本心というか、
誰でも持ってる成長欲求というか、
そういう魂とか言われたりもするような自分は、
やりたい方の自分なのだ。

ここが腑に落ちるのにすんごく時間がかかったもんだ。

わたしは感情を
丁寧に、つぶさに、観察することが好きというか
癖になっていたから。

そして何より感情を大切にしていたから。

それが悪いわけではないけれども、
それだと暇になっちゃうんだよね。
そして暇になると、
ネガティブループにハマるという
暇潰しを始めるのだ。

今のしあわせを大切にするスタンスもすてきだし、
向上しないとダメだ。みたいな意識高い発言は好きじゃない。

でもあんまり暇になっちゃうと、
実はそっちの方がしんどいこともあるよね。

ということが、
今言いたかったことみたい。

ライティング・ライフ・プロジェクト、募集開始は明後日土曜です!↓

サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!