
【無料&更新制】アフィリQ&A。30名のコンサルをやっていて受けたお悩みの解決をします。
--------------------------------------------------------------------
ともっち(@gongondai)のプロフィール
○肩書き・実績
Webマーケのコンサル。個人向けにアフィリコンサルやセミナー講師も行う。低PVで高収益を狙うのが得意で、2万程のPVで月収30〜50万。noteではブログで稼ぐための気づき・ノウハウ・最新情報を発信中。
○代表note:『たった12,000PVでアフィリ収益23万を達成した僕が語る低PVでも高収益を狙う方法』
○公式ブログ:ともっちofficial blog
---------------------------------------------------------------------
こんにちは。
Webマーケターのともっち(@gongondai)です。
最近、初心者アフィリエイターさん向けのコンサル・セミナー講師などをやっており、ブログやアフィリを教えるということが増えてきました。
無料単発コンサルを含めて、合計30名以上のアフィリ戦略を一緒に立ててきましたが、頂く質問は結構似ていたもします。悩むポイントって共通しているんですね...
このnoteでは、そういった質問にQ&A形式でお答えしていきます。完全無料ですし、質問を頂くたびに随時更新していくので、ぜひ僕のnoteをフォローしていただけると嬉しいです。
また、質問がございましたら、僕の低PVアフィリエイト戦略質問室まで、メッセージをください。基本的に回答させていただきますし、場合によっては、こちらのnoteにあなたの質問を追記いたします。
それでは、回答していきます。
Q.”ブログで稼ぐ”にセンスは必要だと思いますか?
結論から言うと、凡人でも稼ぐことが可能です。
必要なセンスがあるとすれば、ひたすら行動し、考え続ける”根性”くらいです。
僕は、現在アフィリエイト報酬を月30〜50万くらい稼げていますが、もともと文才なんてゼロですし、要領の良い方ではありません。
ひたすら量をこなした結果、低PVアフィリエイト戦略が稼ぐ上で、効率がいいことに気づき、今こうして稼げているだけです。
量→質→効率化になっただけですね。
しかし、メンタルは強めでしたので、たとえ半年間無収益でも継続できましたし、1日15時間作業したこともあります。
アフィリはマインドが圧倒的に重要です。
マインドに関しては、僕のメールマガジンに詳しく書かれています。
今なら無料プレゼントとして、45分低PVアフィリ戦略実践セミナー動画をつけています。
なお、
低PVアフィリ戦略の詳細を知りたい方は、以下の有料noteのご参考に!
Q.雑記ブログと特化ブログのどちらが良いか?
結論から言うと、特化サイトの方が稼ぎやすいです。
理由は、サイトに来てくれる読者がターゲティングされているため、サイトの内のいろんな記事を読んでもらう事で、商品が成約しやすいからですね。
また、Google様から「〇〇について詳しいサイトだ」と認識されるため、SEO的にも有利です。
したがって、勝負したいジャンルが決まっているならば、特化サイトで勝負する方がいいでしょう。
ただ、雑記ブログで稼ぐことも可能です。
実際、僕は2つの雑記ブログを運営しており、月に30〜50万稼いでいます。
雑記ブログで稼ぐ際の注意点は、カテゴリーを3〜5個までに抑え、趣味ブログ化させないこと。ある程度の専門性を担保しましょう。
また、一つのカテゴリーに最低5〜6記事を入れて、カテゴリー1つ1つを特化サイト化させるといいです。
Q.サイトの方向性をどうしていいかわからない
圧倒的に多かった質問が、サイトの方向性ですね。
僕は、サイトのコンセプトメイキングって呼び方をしています。
多くの方は、曖昧なコンセプトでブログを作ってしまいます。
「モテない男子のための恋愛ブログ」みたいな...
ターゲティングが広すぎるんですよね。
今更そんな曖昧なコンセプトでサイトを作っても、企業やプロアフィリエイターと戦って消耗するだけ...みたいなことがあります。
だから、ターゲティングは狭く深くが鉄則ですね。
ただの「恋愛ブログ」ではなく、「40代非モテ男児のための婚活ブログ」とか、より狭くターゲットを絞りこむといいです。狭い市場で深ぼりしていけば、個人でも勝つことは可能です。
Q.使ったことがない商品は紹介して良い?
よくある質問です。これは正直どちらでもいい。
でも、使ったことのある商品の方がいいに決まっています。だって、より詳細にいい記事が書けるし、書いていて楽しいからです。
大事なのは、使ったことがあるか?ないか?よりもユーザーのためになるか?ならないか?です。この観点でお話すると、使っていなくても、読者のためになる商品なら積極的に紹介しましょう。
例えば、転職サイトを探している読者さんがいるとします。だとしたら、あなたが使っていてもいなくても、教えてもらえたら助かりますよね?「あ!こんなサイトもあるんだ!」みたいな。
だから、”ユーザーの特になるなら紹介する”。シンプルにこれだけ意識してください。
一点、付け加えるならば、嘘はやめてください。この商品を使ったら「肌荒れがこんなによくなります!」みたいな。これは騙しです。読者の未来に責任が取れないなら、使っていない商品は紹介しない方が良いです。言うまでもありませんよね?
Q.アフィリには罪悪感があるのですが、いいでしょう?
質問として論外です。
そもそもアフィリへのスタンスを変えるべきですね。
アフィリエイトは、悩んでいる人に紹介し、購入していただくことで成り立つ代理店ビジネスです。
人を騙したりするビジネスではないので、罪悪感など生まれないはずです。
Q.キーワードプランナーやサジェストツールはいつ使うのか?使うべきか?
答えはありませんが、僕の低PVアフィリエイト戦略では、普通のキーワード選定とは逆のやり方でキーワードを選定します。
1.まず自分の頭で読者のニーズを考え出し、キーワードを作り出します。
2.その後にキーワードプランナーに当てはめボリュームを確かめます。
まず、ユーザーのリアルなニーズありきです。
最初っからサジェストツールなどの機械に任せっきりにしてしまうと、ありきたりなキーワードしか出てきません。
ツールに頼ったキーワード選定をすると、他のアフィリエイターとキーワードが被り、記事が上位表示されない&安定しないということになりがちです。
だったら、たとえボリュームが小さくても、自分の頭で考えたキーワードでブルーオーシャンを狙った方が長期的にも収益的にも良いです。
↓低PVアフィリエイト戦略の詳細については以下の有料note↓
Q.記事更新頻度や文字数は?
記事更新頻度や文字数には決まりがありません。
稼げるか?ユーザーの悩み解決ができるか?が全てです。
毎日更新をする事で、サイトに価値が増すなら更新した方がいいですし、意図のないなんとなくの記事なら更新しない方がましです。
文字数に関しても、2000字でユーザーの悩みが解決され、検索で上位表示されるならばOK。競合調査をして、情報が足りないと感じるならば、5000字〜書く必要があるかもしれません。
・稼げるか?
・検索上位表示されるか?
・ユーザーの悩み解決に繋がるか?
など、記事更新頻度や文字数も目的達成のための手段にすぎません。
今後も随時更新していきます。
....
....
低PVアフィリ実践戦略セミナーの無料視聴が可能
2019/1/19に東京で行われたセミナーを無料でプレゼントいたします。
お渡しする動画は僕のパート『たった1万PVでブログ月収10万を達成する低PVアフィリ戦略実践セミナー』になります。質疑応答などを含め、45分にまとめられた完全版です。
詳しくは以下の記事をご覧ください
→メルマガ付き低PVアフィリ戦略実践セミナー動画を無料プレゼント
アフィリに関して、質問があれば僕のLINE@まで
また、質問がございましたら、僕の低PVアフィリエイト戦略質問室まで、メッセージをください。基本的に回答させていただきますし、場合によっては、こちらのnoteにあなたの質問を追記いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
