見出し画像

22歳vsイヤイヤ期(3歳)

帰省初日から3歳の甥っ子と、毎日格闘している日々を送っている22歳です。1年ぶりに会う甥っ子は、身長も体重も以前と比べて物凄く大きくなっていました。

ただ、それ以上に成長している部分がありました。それは「イヤイヤ期」真っ最中であるという事です。私自身、このイヤイヤ期を体験する事は初めてです。姉から聞いていたのですが、これがもう本当に大変で、、、
働くよりストレス溜まるかもしれないと感じましたね。

具体的にどんな行動をするのか。まず自分で何もかもやりたいと言い出します。たとえそれが危なかったり、出来ないと分かっていても自分で実行しようとします。失敗したら、その後の処理は私や姉がしっかりとフォローしないといけません。興味を持った事はとことんやるという事です。

次に、抱っこやおんぶをしないと家中に響き渡るくらいの泣き声を出して感情をぶつけてきます。2人目の新生児もいるので、2人の泣き声でもう頭の中が凄いことになっています。その他にも、遊び道具を散らかして逃げ回ったり、お菓子が食べれないと泣きまくります。

してほしいと思った事をお願いすると、イヤだ。後片付けをお願いすると嫌だ。遊び道具を片付けないので、私がしょうがなく片付けると次は自分が片付けると言い、散らかした状態にまた戻さないと泣きまくります。超大変ですよね。

正直結構自分の中で、このイヤイヤ期はショッキングな出来事というか、母親の偉大さが身に染みましたね。

しかし、そのイヤイヤ期の甥っ子から学ばないといけない事もあるなと、今日思いました。庭で遊んでいる姿を見て、子供って何も恐れずに色々な事にチャレンジしまくってるなあ、と。

トライアンドエラーを繰り返して様々な事を体験している姿。実に今の自分に足りない姿だと感じました。年齢を重ねるにつれて、人間というのは失敗が怖くなっていく生き物だと私は思っています。

しかし子供はどうでしょうか。その逆なのです。失敗など考えずに、絶対に自分でやりたいというのです。後のことは考えずに、まずは行動(アクション)するのです。だからこそ、大人は子供の好奇心を見逃したり、その動いた心を止めたりしないよう常にアンテナを張って見守らないといけないと思いました。

そして私自身その甥っ子のように、様々な事に触れて沢山の体験に身を置きたいなと。。
そこに人の成長があるのだと私は思ってます。

最後に今日も元気でいてくれた甥っ子2人に、、、

今日も沢山ワガママ言ってくれてありがとう!
沢山泣いてくれてありがとう!
沢山迷惑かけてくれてありがとう!
私と一緒に成長してくれる甥っ子に感謝です!!
イヤイヤ期ありがとうー!!

世の中のママとパパに尊敬の意を送ります。明日も頑張っていきましょう😊

今日はこの辺で。