見出し画像

地球楽園プロジェクト

出羽島
(徳島県牟岐町)


🌈 地球楽園プロジェクト🌈

町のあちこちに
フルーツいっぱいの "食べられる森"

道ゆく人は、自由に食べられる

木陰で涼み
ハーブの香り、花の美しさに癒される…

私たちは、そんな "食べられる地球" をめざして、活動しています。


🌈 プロジェクト紹介動画 🌈

🍒 【四国放送】
人口60人の島の "食べられる森" 植樹する男性の思い
https://youtu.be/1kZoS8mSETY

🌏 【徳島県公式・みぎアゲTV】
赤井英和さんと巡る「四国の右下」@ 出羽島
https://youtu.be/lCoWEVwd6oc


🍒「食べられる森」って、なーに?🥝

フルーツやナッツなどの木と、ハーブや野草、野菜などをいっしょに育てるやり方です。

果樹や多年草を中心に育てることで、年々、収穫量は増えていき、仕事は減っていきます。

森が育ってくると、水やりも草とりもしなくていい、肥料も農薬もいらない、仕事のほとんどは収穫するだけになります。

植物をバラエティ豊かに育てることで、気候変動にも強く、むしろ気候変動を改善していくことにもつながります。


🌈 略歴 🌈

2021年6月

海に浮かぶ食べられる森 プロジェクト」スタート

徳島県の小さな島「出羽島(テバジマ)」の耕作放棄地を再生し、年6回のワークショップをしながら、"食べられる森"を育て始めました。

(牟岐町教育委員会主催・宝くじ助成事業)

海に浮かぶ食べられる森
プロジェクト
耕作放棄地に
食べられる木を植樹
ガジュマルを植樹
風よけにレモングラスも植えました
ワークショップ最終回
桜の植樹
島の部落長、町の教育長といっしょに

2022年9月

「地球楽園プロジェクト」スタート

2025年「大阪・関西万博」にむけて、"食べられる森"を日本中、世界中に発信。

地球いっぱいに "食べられる森" を広げて、「食べられる地球」を育てていくプロジェクトです。

2023年1月現在、150種類ほどの果樹を、子どもから大人まで、たくさんの方たちといっしょに植えて頂くことができました。

ひきつづき、出羽島はもとより、日本中、世界中に "食べられる森" を育てていきたいと思っています。

(徳島の魅力発信チャレンジ・徳島県助成事業)

クラウドファンディングに挑戦
ぶし目標を達成できました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
" 食べられる地球 "
子どもたちへ
新しくなった展望台
太平洋を一望できます


🌈 さいごに 🌈

地球に生きる、すべての人たち
動植物たち、生き物たち…

みんなが安心して
幸せに暮らせる地球

" 食べられる地球 "

みなさまといっしょに
育てていけたら嬉しいです

ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾


地球楽園プロジェクト・共同代表
ともエル (プロフィール)


🌈 日々の活動を更新しています!🌈

【Instagram】a.tomoel
https://www.instagram.com/a.tomoel/

【Facebook】原田友彦
https://www.facebook.com/tomohiko.harada.92

かれん &ともエル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?