ISOって????

こんばんは!!
樋口と申します!
以前関わらせていただいたISOについてシェアさせてくださいませ♪♪♪

そもそもISOって?

英語で International Organaization for Standardization の頭文字を取っています!
直訳で「国際標準化機構」です。
国際的に通用する規格を制定することが目的であります!!
ISOが制定した規格をISO規格と言います!
ISO聞かうの主な意図としては、
国際的な取引をスムーズにするために、
「世界中で同じ品質、同じレベルのものを提供できるようにしましょう」という意図があります!!!!
つまり!!
非常口の緑のマークはISO規格で定められており、
海外のほとんどが同じマークで作られております。
身近なもので言うと、カメラのISO感度だったり、クレジットカードのサイズ、ネジ等など、、、、、
意外と身近なものでもISOは隠れてたり隠れてなかったり!!!!

製品規格とマネジメントシステム規格

上記の、非常口のマークや、ネジ等、製品を対象とする規格に対して、
マネジメントシステム規格というものがあります!!!
これがまた面白い(`・ω・´)
組織の品質活動、環境活動を管理するための仕組みについて、ISO規格が制定されております!!!
ISO9001   品質マネジメントシステム
ISO14001 環境マネジメントシステム
ISO22000 食品安全マネジメントシステム
ISO27001 情報セキュリティマネジメントシステム
ISO45001 労働安全衛生マネジメントシステム
・・・・・・・
本当にいろいろな種類の規格があるので、省略させていただきます。
ISO規格の取得に向けて、
会社、組織を管理、運営していく上で、手順や規定を明確にすることが主になるのですが、手順、規定をまさに活かすために仕組みを作っていく規格になります!
品質についてだったり、環境についてだったり、労働安全衛生についてだったり!
考え方の基準がリスクと機会に基づいた考え方なのです!!!
機会?って言われると正直分かりづらいと思われるのですが、
組織、会社が良くなることについて言及されている表現になります!

そのリスクと機会についての考え方の側面が品質なのか、労働安全衛生なのか、はたまた情報セキュリティなのか?
取得したい規格に対して、側面や切り取り方を変えるイメージになります!!!

そもそもどうしてISO規格とりたくなるのか?

例えば誰かに貴重な情報を引き渡して仕事をする時、
先方の情報の取り扱いが杜撰だったらいやですよね?
情報を取り扱うマネジメントシステムがしっかり確立されている方に頼みたくなりますよね?
そういう意味での基準を達しているからこそ信頼を得られる!という意味でISO規格を取りたくなる企業が多くいらっしゃいます!
本当の意味でマネジメントシステムをしっかり確立されたい方もいらっしゃると思われますが、、、、、、
これからは世界基準で作られたマネジメントシステムについてシェアできればと存じます!!!!!

それではまた次回~~~~~(*^^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?