【古典邦画】「陸軍」

木下惠介監督(演出)の、1944(昭和19)年の作品「陸軍」。

戦争中で、当時の陸軍省の依頼で作った国策映画。冒頭に、「陸軍省後援 情報局國民映画」と出てくる。

プロパガンダ映画とはいえ、木下監督独自の演出がなされ、本来の意図と外れているのでは、と思われるシーンもあって、当時、この映画の完成後、木下監督は、情報局に睨まれて、終戦時まで仕事ができなかったという。

笠智衆や田中絹代、杉村春子、東野英治郎といったお馴染みのメンバーが揃っており、思ったほど、好戦的な国威発揚映画ではなかった。

日清・日露・日中戦争と出征した元軍人の父、笠智衆と、その妻・田中絹代の、北九州のある家族の日常と、長男が出征するまでが描かれる。

両親の軍国的狂信ぶりが、今観ると理解に苦しむくらいに恐ろしくもあるが、表向きにはコレが普通とされたのだろうと思う。

田中絹代演じる妻が、息子が机から教科書を落として踏んでしまうと、「お国から遣わされたお師匠様である学校の御本を足蹴にするとは何事か!手をついてお詫びしなさい!それがわからんようでどげんするな!お詫びしなさい!情けない!」と激しく叱る。

また、出征する長男について、「男の子は天子様からの預かりもんじゃけん。お返しするまではハラハラします。でも、ひとまずお返しできてまあまあですな」という。

笠智衆演じる父親も、「元寇は神風が吹かなかったらどうなっていたことか」と話す東野英治郎に対して、「何をいうか。神風が吹かんとも日本は勝っていた。日本人ならそんなことをいわんはずだ!」と怒る。

天皇(天子様)のことを話す時は、襟を正して直立不動の姿勢をとる…。

しかし、ラストは、出征する長男を見送ることなく家で家事をしてた田中絹代演じる妻だが、いきなり外に駆け出した彼女は、行進する出征兵士の列を追いかけて、やっと息子を見つけると、目配せして息子と何度も頷き合う。けっこう長い時間その場面が続く。

台詞はないが、息子を戦場に送り出す母の気持ちが痛いほどわかるシーンだ。多分、木下監督は、最後に、母親の情感溢れる“真実”を描くことで、厭戦・反戦的意図を示したのではないだろうか。このラストシーンが情報局に睨まれたのだ。


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。