見出し画像

夫婦円満度チェッカーの中間報告&今後について

夫婦のためのコーチング屋さんを営む、灯し屋のりんぺいです。

2023年10月13日に「夫婦円満度チェッカー」を公開しました。公開から4ヶ月間の中で予想よりも多くの方に実施をいただき、大変ご好評をいただいています。実施をしてくださった方、シェアをしてくださった方、本当にありがとうございます!

一方で、(11月頃から発信をサボっていたこともあり)目標としている100名の実施にはまだ道半ばです。そこでこの記事では、夫婦円満度チェッカーの現状と今後についてご報告をさせていただきます。


夫婦円満度チェッカーの現在

目標100名まで、残り3分の1になりました

本日時点で、夫婦円満度チェッカーの利用者は67名となりました!もともと100名の実施を目標に掲げていましたが、目標まで残り3分の1まできた計算になります。公開から約1ヶ月が経過しているので、1ヶ月あたり16.5名の方が、2日に1名ぐらいのペースで実施をしてくださっている計算になります。

ただ、実際には月ごとにかなりの偏りがあります。公開したばかりの目新しさと当時のnoteの毎日投稿によって10月,11月はかなりの方々に実施をいただきましたが、1記事も投稿しなかった12月から大きく実施は落ち込んでいるような状況です。

2024/01/19時点での実施件数

また、約半分はnoteからの利用となっています。ほんとにnoteでご縁のあったみなさんのおかげです…!!運営者からの紹介も一定数はあるのですが、データの公平性の観点で最近は友人・知人に直接紹介するのは控えるようにしています。

2024/01/19時点での実施ソース

少しずつ傾向も見えてきています

実施者数が100名に到達した際に、全体的な統計データを分析した「分析レポート」の発行を予定しています。100名の到達にはまだ時間がかかりそうですが、現時点でも少しずつデータの分析をスタートしています。

分析データのイメージ

67名が実施の現在でも実はすでに傾向が見えてきています。夫婦関係を数値化する試みはあまりないので、色々な示唆が得られそうだなと僕自身も楽しみにしています。

ビジュアルを変更してみました

目標の100名の実施に向けて、興味を持ってもらえるようなカッコいいデザイにしたい!と思っていました。そこで先日、少しデザインを変更して再投稿しました。

BEFORE

↓↓↓↓↓

AFTER

いかがでしょうか?ずっと固定投稿に置いていますが、少し雰囲気が変わったのではないでしょうか。小さな工夫ではありますが、興味を持っていただける方が増えたら嬉しいです。


アップデートの方向性

現在の夫婦円満度チェッカーにはまだまだアップデートの余地があると考えています。開発時は空想だったものが、実際のデータや生の声を得て改善点も見えてきています。100名の実施の完了後、さらに夫婦円満度チェッカーをより良いものにするために以下のアップデートを進めていく予定です。

診断結果レポートのアップデート

平均値などのデータを獲得したことで、スコアの基準やコメントの内容の精緻化が必要になってきました。あえて出していなかったデータも診断結果として出すことで、より有意義な診断になると感じています。

そのため100名の達成後、レポートのレイアウトや内容を抜本的にアップデートしていこうと考えています。すでに実施いただいた方にとってもより深い示唆を提供できるかと思いますので、お楽しみに!

LINE上でできる仕組みへの変更

現在はGoogleフォーム上で、メールアドレスを入力する形で実施をしています。が、個人情報の入力の必要性やスマホでの入力のしにくさなど、少し抵抗にもなっていると聞いています。

そこでLINE上で診断をし、レポートの受け取りができるように現在準備を進めています。より簡単に、より安心して診断ができるように、引き続きアップデートを進めていきます。

夫婦関係の「健康診断」を目指して

夫婦円満度チェッカーはあくまで「円満な夫婦に現れやすい傾向がどれだけ現れているか?」を数値化するものです。夫婦関係の「結果」を表しているに過ぎず、その「原因」「改善点」を明確にしきれているものではありません。

夫婦関係の良し悪しには色々な要素が絡み合います。家事なのか、育児なのか、仕事なのか、お金なのか、愛情表現なのか、コミュニケーションなのか。将来的な話ですが、夫婦の「どの要素」を改善すべきかが分かるように診断項目の幅を広げていきたいと考えています。


引き続き、実施者募集中です!

これまで実施した方からは「数字で見ることで納得感があった」「夫婦で話すきっかけになった」などの声を多数いただきました。

今後もより多くの方に夫婦円満度チェッカーをお届けしていきたいと思っています。まだの方はぜひお気軽に取り組んでみていただけると嬉しいですし、周りの方へのシェアも大歓迎です!ご協力いただけると嬉しいです!

では!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?