マガジンのカバー画像

働き方と働くこと

19
私の経験・目線レベルで共有できれ
運営しているクリエイター

#日記

経営20年間で気がついたこと:PR

こんにちわ物覚えの悪い経営者です (潔くPRします) 小さいながらもなんとか20年会社が続いております。 これは皆さんのおかげでございます。 と心から言えるようになったのもほんとこの2年くらい。 それまではひどいものでした。 他人にマウントするは、人の話しを聞かないは… 変わったきっかけ…それは一つの気づきからです。 関係性の質を高めること お取引をさせていただくには関係性の質が大切です。 これはお客さんとなぁなぁになれとかこびを売れということではなく、 相手の気

悪口やネガティブは己が疲弊する

悪口やネガティブは発散?悪口やネガティブ発言 根源は、ストレスの発散だったりします。 圧迫を受けた心を正常に戻すために吐き出す「毒」だったり 悪口やネガティブを聞く側の気持ち悪口やネガティブを聞く側が同じ空間を共有しているのであれば、 共感することもあります。 しかし、ほとんどの人は共感していない場合があります。 吐き出す「毒」は相手にも感染しますし、圧迫してしまいます。 実は己を疲弊させている悪口やネガティブを発信する、口頭やソーシャルメディアなど。 冷静に振り返ると

人の気持ちは変えられないから

ある日 友人の態度が変わった今まで、親しかったのにある日突然、友人の態度が変わった。 そんなことありませんか? 友人が変わったのではなく友人が変わったのではなく、自分が変わった可能性があります。 思い当たる節ありませんか? 人の気持ちは変えられない貴方は友人本人ではありません 友人 は 人 であり他人 他人とは自分ではないため、人の気持ちは変えられないんです。 変わり続ける自分を大切に自分が変わったのなら、今の自分を信じて変わり続ける自分を大切に。 決して態度が変

今日やらないことは明日もやらない

今日やらないことは明日もやらない今日やらないということは、自分にとって重要ではないので、明日もやらないでしょう。多分 ※ゴメンナサイ 過去のコンテンツを一部有料(ここは非公開希望)にしました。

有料
100

ハッシュタグは集客より共感を伝えるものへ

ハッシュタグの集まりハッシュタグはもともとプログラム言語に利用されていたものですが、 主流となったのはTwitter。 2009年イラン大統領選挙暴動がきっかけとなったようです。 ハッシュタグ ハッシュタグの再認識はInstagram Facebookの買収によりInstagramがノンバーバルコミュニケーションとして利用されだし、 もともとブランディングされていた大物(人、モノ)が利用しだしたことから、 ブランディングへの憧れから一般的に広がりました。 ただInsta

働くにもある支配者と依存者

「何でこんなこと言われるの?」と思う時がある仕事をしている中で「何でこんなこと言われるの?」って思う時ありませんか 些細なことが気になってしょうがない、 他の人に言われても気にならないのに特定の人に言われると気になる 他の人には言わないのに私だけには言う 気になっている時は既に「支配」されている相手の事が気になっている時はすでに「支配」されている思った方がいいかも その人の些細な発言が気になって仕方がない、頭から離れないのは「支配」されているからです。 そんな貴方は支配者