トモ

感じていること、思っていることをのらりくらりと。 自己満足で、つらつらと。ボディメイク…

トモ

感じていること、思っていることをのらりくらりと。 自己満足で、つらつらと。ボディメイクはじめました。

マガジン

  • 100日のひとりごと

    noteを100日続けて書いてみたもののまとめです。思ったことのアウトプット、わたしのひとりごとのような日記です。

最近の記事

前向きな議論(7/100)

ポジティブな前向きな議論ってたのしいな〜 心底思えました。そして活力が湧く。 議論していると新しい気付きがあって、自分にはない意見があって楽しい。 そもそも議論ができる状態が難しいし、なかなか日常生活にも仕事にもそういう場面って少ない気がする。 議論という言葉を調べてみる。 互いの意見を述べて論じ合うって、なかなかない。そんでもって自分の意見をもって伝えることも難しい… 同じ目標や目的をもっている人となら議論しやすいのだろうなと、ふと思ったり。 岡山市の男女共同参

    • 1日1禅(6/100)

      最近興味が湧いてきた"禅"のこころ。 お経を読むのは不幸のあったときくらい。 これまで意味もわからずお経を読んでいましたがSNSのおすすめで禅のことばがでてきて読み入ってしまいました。 元々和が好きなのもあって言葉を知ってみようと思います。 ふらり書店でのんでりしていたら、ちょうどいい本を見つけました。1日1禅。

      • 自分で気づく納得感(5/100)

        昨日も寝落ちで思い通りにはいかない毎日。 アウトプットしているとうまくいかないことも明確になってきて、工夫ができそな予感がしています。 最近気がついた自分の性格のお話。 勝負や比較されることが嫌いだな、苦手だなあ、あまり好きな感覚ではないなあと漠然と思っていたのに、勝ち負けにはこだわりの強いタイプだと知った今日この頃。 それを上司に話したら、え?今更?と。 周りから見ると勝ち負けにこだわるタイプと思われていたようです。 客観的な言葉を受け入れられることってそんなに簡単じ

        • 1歳児の運動会(4/100)

          しっかり寝落ちで毎日投稿の記録3日で途絶えました!今日2つ投稿して帳尻合わせ、のんびりいきます。 昨日は息子はじめての運動会。いつになく不安げな緊張している様子。ちなみに我が子だけでなくお友達もみんなそんな感じ。 母は新しくVlogカメラをゲットし、やる気満々。 やる気満々なのは母だけ。ダンスは踊らない、競技もグタグタ、会場から逃げ出し鉄オタ少年と電車をみる始末。 1歳児なんてそんなもんよね〜 好きなものにまっしぐらな息子も愛おしい。将来は鉄オタかな。 寝かしつけで

        前向きな議論(7/100)

        マガジン

        • 100日のひとりごと
          7本

        記事

          最高で最悪の朝(3/100)

          あぶない!日付がまわろうとしている。 今日は朝起きたら夢を覚えていたので書き残してみます。本当にどうでもいい、おはなしです。 大谷翔平さんとのね、飲み会をセッティングする係になる夢を見ました🌙 合コンとかそういう類のものではなく、宴会のほうです。 大学時代、ゼミが体育会系のメンバーが多くてほんまもんの野球部とか陸上部とかサッカー部が多かったのもありまして、その時の感覚を思い出しました。 大谷翔平さんからみんなと仲良くなりたいから飲み会セッティングしてくれない?というよう

          最高で最悪の朝(3/100)

          2024年どんな年にする?

          新年の抱負をと思いながら気が付けば 2024年もあっという間に1ヶ月半、気がついたら2025年がこんにちはしてそうです。 あせらずゆっくりいこうと思います。 最近知人に言われた言葉、「パワーが溢れてる」。たしかに、常に何かに手を出し続けている。でも常にまわらない。ちょっと冷静になって2024年の目標ならぬ、優先順位を決めねばと思っています。 細々と出していくとたくさん出てくるのですが、2024年本厄のわたくし。 今年の大きなテーマは「自分磨き」でございます。 これまで

          2024年どんな年にする?

          時間のつくり方(2/100)

          最近すこし心がけている、時間の作り方の話。 いつも予定びっしりのわたくし。 そこにまだ更に更にと興味が湧いてくる。 そしてこうあるべき、こうありたいという気持ちが少し強いわたくし。 時間が足りないと日々思う中でわたしの真逆タイプの夫から学んだこと。 " 何かを諦める " " 気にしない " こと。 それぞれの完璧(自分の納得のいくレベル)を少し低くする、それだけで時間はうまれると思いました。 最近は家事を完璧にすることを、ちょっぴりおやすみしてます。乾燥後の洗濯物

          時間のつくり方(2/100)

          アウトプットをすること(1/100)

          継続が苦手なわたくし。 のんびりつぶやく気持ちで100日チャレンジやってみようと思います。 最近知り合ったお友達がはじめているのをみて、わたしもと思って、今日からnotoやるぞとXでつぶやいて2日経ってました。 いいの、はじめたらそれだけで。でも今日からは100日続けることに意味がある。 気分や時間によって、長文の日もあれば短文の日も、内容もバラバラ。続けることが優先、中身にはこだわらないスタンスで。 話は変わりまして、最近心理テストを受ける機会がありまして(病院のち

          アウトプットをすること(1/100)

          母と向き合えなかった17年間と私のこれから

          母が亡くなった数日後2023.2.19に書いてそっと下書き保存されていたものです。ふと今年の目標でも描こうかなと開いて読んだら自然と涙が出ました。そんなこんなで、また目標はかけずでした(笑) いまこの想いをを書けと言われても書けないと思います。そのときの感情、そのときの気持ちを大事にしたいと思えた瞬間でした。言葉に残すことは辛いこともあると思うけど、そっと下書きに保存しておくのもいいなと思いました。 世の中に公開するような話でもないのですが、こんな人もいるのだな〜 くらい

          母と向き合えなかった17年間と私のこれから

          会社という枠組みの中で

          育休を終えて、社会復帰をしました。ありがたいことに育児をしながらも納得のいく形で働ける環境が今の会社にはあり、楽しく仕事ができています。 そんな中で以前からモヤモヤしていたことを言葉にしてみようと思います。 職業柄、フリーランスや独立して働いている方が周りにいるのもあって、羨ましいというか、なんだか自分が劣っているように感じることも多々。ネットやSNSの情報は自分が選んでいるものが多く、きっと偏りもあるからというのは大きくて、隣の芝生は青いとよくいいますが、まさにその状態

          会社という枠組みの中で

          3月9日に母を想う

          3月9日、両親の結婚記念日。32年目の結婚記念日を迎えられずに先月、母は亡くなりました。1ヶ月経っても、まだ実感は湧かない。けれど日常は当たり前のように、いつも通りにまわっていく。いつもと変わらない毎日を過ごしています。 はじめてのひとりで迎える結婚記念日に、父は寂しいと言いました。強がりというか、面倒見がよくて周りに心配をかけないタイプの父は普段そのようなことを言うような人ではありません。溢れることは言葉になるんだなと。 レミオロメンの3月9日が発売された年、感情の豊か

          3月9日に母を想う

          母になっても母じゃない自分を大切にしたい

          初めて息子を旦那に預けて夜の外出をしたときのこと、帰宅ラッシュと重なり、ほぼ3ヶ月ぶりの人の多い電車。人と人がぶつかるぶつかる。東京コワイ… 歩きやすい靴、抱っこがしやすい素材のよだれがついてもよい服、邪魔にならないアクセサリー、整えた髪、が息子とのお出かけをするときの基本。なんなら、ほとんど家にこもっていて、日頃は近所に出かける程度なら家着である。 ひとりの外出で久しぶりにかかとの高いヒールを履いてみる。スニーカーとサンダルを10ヶ月も多用していたのもあって、足がとんで

          母になっても母じゃない自分を大切にしたい

          【出産前日に思うこと】自分に正直に向き合って吐き出す

          人生初の長期のお休み、産休に入って3週間と4日が経ちました。計画分娩なので、このまま順調にいけば明日我が子を迎えます。 産前休業をふりかえって、いま思っていること気づいたことを、残しておこうと思います。私の備忘録だけど、同じようなことを思っているひともいるかな? 一瞬で過ぎ去る時間… あっという間に出産前日。 普段1日の大半を仕事で使い、やりたいことができない!なんて思うのですが、時間できたからといってなにかやりたいことができるわけでもなかったりしますね…6理想と現実は違

          【出産前日に思うこと】自分に正直に向き合って吐き出す

          最初で最後の人生の夏休み

          あっという間に2022年が半分終わりまして、7月に突入しましたね。おいおい、早すぎるだろと思いながら、人生ではじめてお仕事のお休み期間に入りました。 どうなるの?想像もつかない… とはいえ、まもなく子が産まれてくるので、お休みなのか?という疑問はありつつ、子が産まれるまでの時間は人生で初めての長期休み、仕事のない生活がはじまりました。 やりたいことはあるものの、座っていても背中は痛いし、寝ていても腰は痛い、なかなか思うように動かない身体。仕事がないからといって、やりたいこ

          最初で最後の人生の夏休み

          ゆるく、はじめまして。

          書きたいという気持ちと書けないジレンマに葛藤しながら、数年。ちょっとした区切りのタイミングにnoteをはじめてみようと思い、書いています。 愛媛出身、東京在住。2匹のわんこと夫と暮らしています。数年以内に岡山に移住することを決めていて、最近地方暮らしの情報収集をはじめました。 裁縫が趣味で、パッチワークキルトをしています。パッチワークのことも細々とあげられたらいいな。 興味のあること・気になることに猪突猛進な、ポジティブ人間です。細かい部分もありますが、割とずぼらな性格

          ゆるく、はじめまして。

          真面目に、はじめまして。

          はじめまして。ヨシイトモです。ご覧いただきありがとうございます。 愛媛県の人口2万人足らずの田舎で産まれ育った人間です。そんな私も東京生活10年になりました。気づけばアラサー、自分の棚卸・人生のポートフォリオを作るべくnoteをはじめることにしました。 もはや職務経歴書のような自己紹介です。 教育業界という言葉だけでは伝わらない2017.05- デジタルハリウッド株式会社 クリエイティブな仕事をしたいという気持ちはデザインを仕事とするのではなく、人生をクリエイティブし

          真面目に、はじめまして。