見出し画像

05.スローランのおススメ■身体と気持ちを軽くしよう■

「中年の危機を克服して、活き活きと生きよう!」をテーマに
前向きになれる情報をお届けし、悩める方の薄暗い雲を晴らせたいと願う、
蒼天トモヤと申します。

今回は、"スローランのおススメ"がテーマです。
最後まで読んでいただけると幸いです。

①なぜランニングよりもスローランか?

運動は身体、精神共に素晴らしい影響を与えてくれます。
その影響を長続きさせるためには運動を継続しなくてはなりません。
そして継続に最も適しているのがスローラン(スロージョギング)なんです。

■分類

これから運動を始める方にとって、

「ランニングとジョギングの違いって?」
「歩くと走るの境界線って?」

という疑問が沸いてくると思います。


一般的に1kmを走る時間を目安にして
以下のように分類されています。

1km  4分~5分  ランニング(上級者)
1km  5分~8分  ランニング(中級者~初級者)
1km  8分~10分  スローラン
1km  10分以上  ウォーキング

42,195kmを走りぬくフルマラソンの上位者は
1kmあたり4分くらいで走ってしまうんですね。
私も1km4分台に挑戦したことがありますが
ほぼ全力疾走をしている感覚を覚えました。
結果その時間ではとても走れず、途中で吐きそうになりうずくまってしまいました。
家の近くの公園でホントに良かったと、
汗と涙でクシャクシャになった顔で
「やはり上級者とはすごいものだ」と身をもって感じたものです。

■ケガをなるべく避けるため


4分台は難しくても1kmを8分以下で走ることは疾走感があり、
とても気持ちがいいです。
周りの景色がどんどん後方へ流れていき、
スピード感が気分を高揚させます。

ただしランニングに分類されているペースで
毎日継続して走ると、ケガのリスクが高まります。
スピードが速いということは足と地面の接地に
生じる衝撃が大きい
ということ。

よほど慣れたランナーでない限り足に不調が出てくることでしょう。
私の知人に、1kmを4分~5分で走る上級者ランナーがいます。
毎日5km以上は雨が降っても走るという強者です。
その知人でさえも膝を痛めて三カ月安静。
そして再開して間もなく今度は足首を痛めて三カ月安静。

経験豊富なランナーですらケガに悩まされるのですからずっと継続していくためにはスローペースが適していると考えます。

■会話できるペースで走っても効果があるため

ランニングより気軽に走れることもスローランのよいところです。
1km8分以上のペースだと、会話しながら走れるペースになります。
気の合う友人と楽しく走ることができますし、
ラジオを楽しみながらといった走り方も可能になります。
一心不乱に走るようなペースだと、友人とは競争になるし、
ラジオは内容が全く頭に入ってきませんよね。
走るといった運動の中で自由度が高いのスローランの魅力です。

「それならウォーキングの方がいいんじゃない?」

という結論に達しそうですが、理由はもちろんあります。
脂肪燃焼効果はウォーキングの2倍の効果があると言われています。
やるならウォーキングよりも効果が高く、
そしてランニングよりもケガのリスクが少なく、ゆっくり走ってもウォーキングよりもなんとなく様になっているそんな良いとこどりがスローランなんです。


②スローランのメリット

速度が遅いと言ってもスローランもランニングと同等の健康的メリットが得られます。

■肌がきれいになる


スローペースでも走ることで、心肺機能の向上が望めます。
すると血液循環が良くなり肌の新陳代謝が促進。
肌のコンディションが整い、アンチエイジングの効果もあり。

■身体が引き締まる


走ると全身の筋肉を使用するので、全身がバランスよく引き締まっていきます。
ダイエット目的の内容で一番多い、
”ポッコリお腹をへこませたい”
という願望に近づくことも可能です。

■気分が安定する


走ると"セロトニン"という神経伝達物質が分泌されます。
いわゆる"幸せホルモン"と言われる、人が元気に前向きに生きていくために非常に大切なホルモンです。
効果は気分を安定させたり、集中力を高めたり、やる気の向上にも繋がります。
太陽の光を浴びることでも分泌されるというこのホルモン、うつ病予防にも効果があるので、ストレス過多な社会を必死に生きているみなさまに必要不可欠ではないでしょうか。

③継続するためのコツ

これほど気軽に始められて効果の高い"スローラン"。
継続しなければもったいないと思います。
私は現在2年間継続しています。
そのために楽しみながらモチベーションを
上げるコツをご紹介したいと思います。

■定期ラン

通勤定期を使用してしている方におススメ。
走り慣れてくるとコースに飽きてしまいます。
特に私は飽き性のため、同じコースを走るのが苦痛な時期がありました。
そんな時に始めたのが、定期圏内の駅で降りて30分ほど走る
という方法。
電車代もかかりませんし、なによりもコースに変化がある。
見慣れない街を走るのはとても刺激があります。
「こんな店や施設があったのか~」
「この道ここに出るのか~」
走る度に新しい発見があったりと非常におススメです。

■ミュージックラン・ラジオラン

スローランだと音楽やラジオを楽しむことができます。
気分に合わせた音楽のプレイリストを作成したり、ラジオを聴きながら、笑って走ったりと
走ること自体に楽しさを付加してしまうんです。
ただ注意が必要なのは、歩行者や自転車、車に気づきやすいように
音量は控えめにするといった点と、一人で笑いながら走ると気持ち悪がられるといった点です。

■大会やイベントに参加する

いまはランニングのみならず、スローランも大会やイベントがあります。
そこで交友関係が広がったりして、走ることのモチベーションがきっと高まることと思います。
私はまだ未参加の小心者ですが、いずれ参加してラン仲間と繋がりたいなと思っています。

イベントや大会を主催しているネットのリンクはこちらです。興味のある方はぜひ。



④まとめ



健康効果が高く、精神的にもメリットがある運動。
その中でも自由度が高くリスクの少ない
"スローラン"。

私は「ストレスが溜まってきたなあ」と感じた時、20分ほどゆったりと走っています。
走り終える頃には気分爽快で、その日はぐっすりと眠れます。

ランニングシューズがあればすぐに始められる気軽さ。
とてもおススメです。

------〈了〉------    

ここまで読んでいただいた皆様、本当にありがとうございます。
想いを込めた文章を発信することを心がけていきたいと思います。

ありがとうございました!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?