見出し画像

夏休み毎日更新 #10 実用的なLinuxを作りたい Part2(2022/08/10)

こんにちは。Tomoya2011です。
今日で毎日更新も10日目になりますね。投稿時間はバラバラですが自分にしては続けられた方なのかなと思っています(汗)
で今日は前の実用的なLinuxを作るの内容に付け足しや解説をしていこうと思います。

ベース

ベースはDebianにしようと思っています。
理由は色々と汎用性があるかな?と思ったからです()
カスタマイズしやすそうだし

アプリ

前回はFirefoxを入れましたがさまざまなサービスでIEと一緒にサポート終了しているという現状があるのでChromeのオープンソース版Chromiumを導入しようと思います。

オフィスソフトは前回と同じように定番のLibreOfficeを導入します。(Chromiumでスプレッドシートとかを使った方が楽な気もする)
仕事ということで考えるとメーラーも必要になるのでThunderbirdも一緒にぶっ込みます()

あとは仕事以外でも動画や音楽を聴けるようにVLCを入れます。

入れるソフトはこれだけです。
前のTimple OSでは色々なアプリを入れすぎたと思うので最低限のソフトで良いだろうと思いました。

Part3へ続く…(多分明日出す)
最後まで見ていただきありがとうございました!


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や貯金として利用させていただきます。