見出し画像

「不快適」と向き合い「やり抜く力」を鍛える!

2月も終盤を迎えますが、まだまだ寒い!
毎朝、目覚めと共に布団から「出る、出ない」の葛藤!
みなさんも同じではないでしょうか?
まさに朝イチの「不快適」との戦い!

今回はこの「不快適」をテーマにみなさんと共有、共感して頂ければ幸いです。

こんな言葉があります。
〜人の成長には「快適」より「不快適」を求めよ!〜

人間はもちろん「不快適な」より「快適」を求めるのが自然ですし、当たり前ですよね。

寒ければ、暖かみを求める。
苦より楽を求める。
嫌いな事より好きな事を求める。

別に、「快適」を求めることが悪いや否定をしている訳ではなく、私は1日24時間の中で、少しだけ意図的「ちょっと不快適」な状況に身を置き、何かチャレンジすることを続けています。
つまり、「ルーティン化」しています。

「ちょっと不快適」
この「ちょっと」がキーポイントだと思っています。
なぜなら、「不快適すぎる」と続かなく、ルーティン化できないからです。

そしてこの「不快適」は人によって感じ方等は違いますので、あくまでも自分にとっての「不快適」でいいと思います。そして、これも人によりますが、数多くの「不快適」をするのではなく、まずは1つからでも良いと思います。

私も初めは「毎日同じ時間(5:30)に起きる」ことのみから始めました!

「え、5:30に起きる?そんなん、私毎日だけど!」
「私は毎日5:00起きですけど!5:30なまで寝れるなら快適なんですけど!」


いいんです!
上述しましたが、自分が「不快適」と思えば、それで良いんです。
私にとっては、「毎朝5:30に起きること」「不快適」なんです。
寝るのが遅くなろうが、深酒をしようが、翌日オフであろうが、寒かろうが、遠征中、合宿中、出張中であろうが、毎朝同じ時間に起きる!
これを私の「不快適ルーティン」としたのです。

今では、「不快適」項目を増やし、
5:30 起床(超不快適)
6:00 トレーニング(超不快適)
6:40 息子を起こし身支度(やや不快適!笑)
7:00 掃除機、洗濯(超不快適)
8:10 息子を幼稚園バス停まで(やや不快適)
9:00 英会話レッスン

まあ、こんなことを繰り返しています!笑

別に大したことをしているわけではありませんが、私には、「早起き、トレーニング、掃除、洗濯」はかなり、かなり「不快適」なんですよね。

では、何のためにしているのか?
ここが重要ですよね。

何のためか?
それは、毎日生活する中で、自分の思うようにはいかない事が多いし、嫌だなーと思う人と付き合わないといけなかったりと、生活していく中で「やり抜く力を鍛える(忍耐力)」が大切かなと思うのです。

また、私はプロコーチ、研修講師として、選手や他のコーチ、研修を受講して頂く方々に影響を与える立場でもあることから、口にするべきことは自ら率先してやっていなければ、言葉の重み、説得力もないなーとの思いからです。
(そして、家事分担に繋がればいいかなーと!笑)

さあ、みなさんも「(ちょっとだけ)不快適ルーティン」はじめてみませんか?

「忙しいから時間がない!」
「めんどくさい!」

とは言わず、なんでも良いんです。
5分でも良いんです。

「時間は見つけるのではなく、自ら作るもの」です!

みなさん、始めましょう!
「(ちょっとだけ)不快適ルーティン」を!

「何か自分を変えることで、自分の環境(雰囲気)が変わり、環境が変われば、結果が変わる」

最後までご一読、ありがとうございました!
引き続き、よろしくお願い申し上げます。


【お知らせ①】

「世の中から卒業をなくす」をミッションに掲げ、大人の学びの場を提供されている株式会社Schooの講義に登壇させて頂きます!

テーマは
「1on1」に不可欠な心理的安全性と心理的柔軟性!

新しい時代と共に、働き方に変化が現れ、コミュニケーションの取り方にも様々な変化が生じてきています。
今回はそのコミュニケーション(特に部下との)の一環として、従来の「面談」ではなく「1on1」の手法、不可欠なものについて共有させて頂く予定です。

分かっているようで、実は分かっていない「1on1」
出来ているようで、実は出来ていない「1on1」

事前の申し込みをすれば、無料で受講できるようです。

申し込み等詳細
https://schoo.jp/class/8754


【お知らせ②】

2022年度•学生アスリート対象
「就職対策セミナー」募集スタート!
(各大学等、体育会クラブ単位対象)

変化し続ける新しい時代、仕事の仕方、働き方、勤務形態などに大きく変化し、企業(社会)が求める人材も変化しています。

アスリートとして培ったものを時代のニーズを踏まえ、いかに発揮するか?

今必要とされる #自考動型人材 とは?

詳細については「二ノ丸友幸公式ホームページ」をご参照ください。


【お知らせ③】

4月より「#他競技から学ぼう」“コーチのコーチ” 二ノ丸友幸の1on1コーチング がスタートしています。有難いことに、スポーツ指導者以外のビジネス関係者からのリクエストも多数頂いたことから、7月より「ビジネスパーソン」「スポーツ競技者」を新規に追加し、受付させて頂いてます。

詳細は添付ポスターQRコード又「二ノ丸友幸公式ホームページ」からご確認ください。

私のコーチングの特徴である、依頼者の悩みや現状を踏まえ、カスタマイズしたアプローチで最善策や解決策を導きたいと思っていますので、ご興味ある方は是非、ご参加ください。


二ノ丸友幸(プロフィールはここをクリック)
=====================
二ノ丸友幸へのお問い合わせはHPから。
WEB:https://www.work-life-brand.com
MAIL : info.worklifebrand@gmail.com
=====================




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?