見出し画像

あなたが影響を受けた「芸術、アート」は何ですか?

芸術、アートというと、構えてしまいがち。私の個人的な趣向、最近ハマっているエリアで考えると音楽と絵がでてきます。

GW中は特に、本屋さんで、アンテナあげ、リサーチ物色しています。というのも、暇なのと、イイもの本物としてインプットしておきたいから。


音楽では、朝散歩に、ビバルディ<冬>にハマってます。もちろん、<春>も好きですけれど。<夏>も。室内管弦楽は、芸術、間違いないです。

音楽つづきでいくと、ジョンレノンのLOVEとWOMANは、私的には、芸術レベルの作品、好きで弾き語り練習中です。あのメロディー、誰が演奏しても素晴らしいできばえ(思いこみ)と思っています。


絵ですが、アートというと、上野美術館で観た、アルチンボルドは斬新なアイディアで結構面白く記憶に残ります。(花や果物でできた顔が有名)

モネは、スロバキアで有名な温泉湖に行ってみたくて、好きです。理由に違和感はあるものの、絵のタッチが大好きで、部屋にかざるのはおススメ。

芸術かどうか、というと疑問なところですが、書道、書家の書いた字、例えば、王羲之など有名で臨書は古典が手本。写経ではないけれど。筆文字は芸術だと思います。空海、聖徳太子、今年の新札、渋沢栄一の字美しいです。

お寺の天井に書かれている龍、飾ってある曼荼羅、なんかにも、興味をひかれます。これといった理由はありません。観ていて趣があると思います。


バイト先の公文教室の万博公園駅前に、岡本太郎の奇妙な芸術作品があります。すばらしい芸術なのでしょう、私には理解できませんがそれに突き刺す奇妙な作品。しかし、私の好きな本の一つに、岡本太郎著、自分の中に毒をもて、いうのがあります。おススメで、目から鱗落ち。生き方そのものアートですばらしい。


昨日、子守のため、近くのハウジングセンター(住宅展示場)のイベント、爆上戦隊ブンブンジャー、を見に行った。建物は(日本の住宅)アートです。木造建築です。各社ハウスメーカーのこだわりがうかがえます。子守と一石二鳥。しかもコスパ最高。お土産いっぱいいただけます。GW明けに営業されることを覚悟して。