見出し画像

旧暦のお盆、今日から16日までかな

私の実家は東京ですが、ちょっと変わっているらしく
父母は、ともに、長男長女ですが、仏壇の無い家。
ずっとそうだったから、私自身、お墓参り、お盆といった行事?にも大変疎い中年女性になってしまっています。
私的には、特に不便も感じてはいませんが
そういうことを重んじておられる方のほうが多いような気がするんですよね。
大人になってから、初めて、うちって変わってるのかも‥と気づきました。
父は昨年12月に亡くなって、もうすぐで7ヶ月。そして父の誕生日は、7月17日で、生きていれば今年米寿を迎えるところだった。
旧盆、新盆とあるようですが、旧暦のお盆だと、今日から16日までなのですよね。母から、お盆のこと、父が亡くなってから初めてのお盆をどうする、という話しを聞いていないんだけど、何もしないのかなあ‥。
ここのところ、やけに、戦没者のことが気になって、noteの記事にも載せていましたが、どうも、私的には、お盆の雰囲気がするのは今時分なんですよね。

ネットで調べてみて、そういうことなのですね‥と知る‥
よくわからないけど、百合は、盆花、ご先祖が宿るお花?昨夜、偶然描いたので、載せました
盆花について、ネットより↓
🙏

☆以上です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?