見出し画像

KIRINのホームタップ

暇にあかせてパン作りにいそしむこと数回、発酵で全く膨らまず…!パンて軽量をガッチリしないといけないらしいです。私の武器は計量カップのみ…やはり無理があったか。

ということで、実家に呼ばれていたこともあり実家で粉をきっちり計ってきました。

ついでにパンこねるときに使うマットも貰ってこようかなと思ったら古すぎて色変わってたのでやめました(笑)麺棒持ってって良いよと言われたので貰ってきました。ワッホイ!これでマッシャー買わなくて済むぞー。

ところで、実家に呼ばれた理由ですが
KIRINのホームタップがきたからということだそうです。

https://hometap.kirin.co.jp/

家で生ビールが飲めるみたいなやつです。
家庭用のサーバーが(ポットっぽい)実家のリビングの一番良いところに鎮座しており、すごい存在感を放ってました。

飲め飲めとかなり勧められたのでいただきました。普通に美味しかったです。お酒は飲まない母が届いた日に少し飲んだようで、美味しかったと言ってるのが印象的だったなぁ。苦味が少ない感じで、初心者には飲みやすいのかも。

私は韓国のCASSビールを思い出しました。家庭用サーバーの開きかたがますますポットみたいなのですが、説明書の書き方が上から押せばすぐ開くのに横から押すような少し勘違いしそうな書かれ方で老齢の父には分かりづらかったみたい。本人にそんな気はないようだったけど端から見てると力でこじ開けようとしとる。もう少しで壊れるところ。笑

しかし、実家へ帰ると思うけど本当に日々を丁寧にちゃんと営んでいるなぁと。自分で言うのも恥ずかしい話ですが私の生活って破綻してるのかも。家から出ない日もあるし、家から出ない日はゴロゴロしてるし、食べたいときに食べてみたいな感じだし。

仕事をしてると時間的な規則性あるけど、洗濯みたいなのは私は毎日じゃなくて休みの前の日の夜とか何日かまとめてとかになるし、今でこれなんだから年取ったらどうなるんだろうか…。


正直なところ惣菜も別に買ってきたままテーブルに出して食べても何の抵抗もない。さすがに千切りキャベツ買ってきたときはお皿に出しますが、以前仕事の後輩が袋開けてそのままドレッシングかけて食べているのを見て上の世代の人たちはお皿に移しなさいよ~なんて言ってたけど、本人は何がいけないんですか?みたいな。ちょうど新製品の冷凍食品がワイルドスタイルだかなんだかで暖めたら直接食べる、これがオレ流、みたいなCMやっててそういう一連のことを思い出した。
今は合理性を追う、そういう時代なのかも、と思った。

余談ですが献血へ行きました。通りかかったらやってたので…悲しきかな意気込みだけで断られたという…貧血でした。

私も協力したかったけど、人にあげてる場合じゃないですよと言われました(本当に)。ぴえん。普通に調子いいんですけど…。

私の長い文章をここまで読んでくれてありがとうございます。何か感じていただけるものがあったら嬉しいです。それがプラスのことならもっと嬉しい!