見出し画像

ボートレーサーのトレーニング#03   誰でも簡単にできる動体視力の上げ方 


ボートレーサーになりたい人を応援しています、ボート塾です♪

今回は誰でも簡単にできる動体視力の上げ方をご紹介します。
この方法は私、実際に選手時代にやっていた方法なので、効果は実感しています!みなさんもぜひ試してみてください♪




まずはじめに「動体視力」とは?

動体視力とは、動いている物体を正確に見る能力のことです。

プロスポーツ選手は、この能力を高めるために様々なトレーニングを行っています。動体視力を上げることで、ボールの動きや相手の動きを素早く捉えることができ、パフォーマンスの向上につながります。



プロスポーツ選手がやっている動体視力の上げ方↓↓


一つ目は、ボールを使ったトレーニングです。
例えば、テニスボールやピンポン球を壁に投げて跳ね返ってくるボールをキャッチするというものです。このトレーニングでは、ボールの速度や角度を予測しながら目で追うことで、動体視力を鍛えることができます。また、ボールの色や大きさを変えたり、複数のボールを同時に投げたりすることで、難易度を上げることもできます。



二つ目は、ビデオゲームを使ったトレーニングです。
例えば、シューティングゲームやレースゲームなど、画面上に動く物体が多いゲームをプレイするというものです。このトレーニングでは、画面上の物体に対して素早く反応しながら目で追うことで、動体視力を鍛えることができます。また、ゲームの難易度や速度を変えたり、画面の明るさや色彩を変えたりすることで、刺激を変化させることもできます。




三つ目は、アイパッチを使ったトレーニングです。

例えば、片目にアイパッチをして普段の生活やスポーツをするというものです。このトレーニングでは、片目だけで見ることで、視野や立体感が狭くなります。そのため、目をよく動かして物体に集中しなければなりません。これにより、動体視力を鍛えることができます。また、アイパッチを付け替えたり、時間や場所を変えたりすることで、環境に慣れないようにすることもできます。




まとめ

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した方法はすべて日常生活でも簡単に取り入れられるものです。
これ以外にもまだまだいろんなトレーニング方法があるので自分に合ったものを取り入れてみてください。

動体視力は生まれつきではなく、トレーニングによって向上させることができます。
すぐに結果が出るものではないのである程度継続はしましょう!



ボートレーサーを目指している方・スポーツをやっている方、動体視力は必須ですので頑張ってトレーニングしていきましょう!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?