見出し画像

サービスの極意。ソムリエやHRSはただの通過点。心が通じる接客術が出来るサービス従事者は一握りの存在。そして夢の実現に向けて。

サービスの極意。答えがない課題ですよね?人の個性は十人十色。サービスもまた千差万別。時と場合で正解も変わり、全てにおいてセオリーも変わります。共通するとすれば相手と心を通じる。サービスというものは行う側と受ける側がありますよね?。企業と株主、ユーチュバーと視聴者、政治家と国民。当てはまらないのは親子や家族だけではないでしょうか?サービスは心が通じなければ本当の意味がありません。その極意が出来る従事者は一握りの存在です。


様々な資格

極意2

調理師、ソムリエ、HRSという資格が飲食業にはあります。多業種にもたくさんの資格がありますよね?お医者さんだったり、弁護士さんだったり。ただ、資格取得というのはただの通過点に過ぎません。むしろ取ってからがスタートです。目の前に立つ壮大な山を登る準備ができた。そのくらいの意味です。逆に言うと、資格を持たなくても素晴らしい接客術が出来る方はたくさんいらっしゃいます。心が通じるとはなんなのか。すべての業種に当てはまる魅力的な接客術を身につけましょう。


私の心に残る出来事

極意3

皆様にもあると思います。心に残るちょっとした出来事が。ほんの些細なことでも思い出してみてください。例えば、

・コンビニでお釣りをもらう際に両手で渡してくれた。
・少し寒いと思った時に温かい飲み物やひざ掛けをくれた。
・信号待ちの時に道を譲ってくれた。


なんでもOK。心にスッと入ってきた出来事。ありがとうと伝えたくなった場面。親だったり友達、知らない人。どんな時でも結構です。少し思い浮かべてください。

昔こんなエピソードがあります。20代の頃だったでしょうか、結婚式のプランナーをしていた時、とても天気の良い日で窓からの日差しがとても眩しく差し込んできました。お客様に何も言われずカーテンを少し下げたんです。その時、上司に言っていただいた言葉が「気遣いのできるスタッフがいるんですね」でした。何気ない一面だったと思います。私はそれほど深く考えてなくただ行動しただけなのですか、そのように相手に受け止められていたことをとても自分でも驚きました。その時の何とも言えない心が温かくなるような気持ちは今でも忘れられません。

こんなエピソードもあります。とあるホテルで働いていた時に1人で宿泊されていたお客様がレストランでお食事をされていました。遠方からのご来店、お酒も召し上がられていたので少しお声を掛けました。どうやら気の重い事情があったご様子。私は深く考えず、世間話をポロポロと話しました。何気ない話です。景色のことや神戸の街のこと、お酒の話。そんな会話です。後日お手紙を頂き、感謝のお言葉を頂きました。私は何もせず食事の時間をご一緒にしただけなのです。

私の考えるサービス。今はこのように考えます。私の場合は飲食店が多いので、飲食店での例えでお伝えします。

三流は食事を提供する。二流はお声をかけられて動く。一流は要望を言われる前に動く。私の目指す極意はお客様と家族のようになる。

日本の飲食店は三流店が8割です。その中に二流の従業員がパラパラいます。ここが一般的優良店と言われるお店でしょう。一流はほぼありません。ミシュランガイドに掲載されるレストラン。その中で一流と言われるサービス力を持つお店ははどのくらいあるでしょうか?おそらく3割も無いと思います。料理はおいしいでしょう。おもてなしが出来ているか?という事です。

ディズニーランドやUSJのファンがつくようなキャスト。全体で見ると何割のキャストしょう?

株主のことを一番に考えた経営者はどのくらいいるでしょう?会社の社長という肩書を振りまいて歩いてたりしませんか?

サービスの極意。心を通わせ相手に寄り添う事とはそれほど難しい。毎回パーフェクトにこなす人はいません。それは我々スタッフも人だからです。体調があり、家族があり、事情があります。

サービス業は水商売です。毎日が水のように変化する業種です。不動産や農業、その他業種ではありません。形のない難しさがあります。


資格の話

極意4

資格を持っていればすごい訳ではありませんよね?車の運転と同じで、免許を取る過程は同じです。その後連取してうまくなるか、ペーパードライバーになるのかはあなた次第です。

資格というものは磨かなければ光りません。ただの持ち腐れです。

ホテルにいるソムリエだからすごい!と錯覚したりします。そんなことはありません。基本的な知識を持ってはいますが、本当に信頼していいのかはお客様が決めていただきたく思います。HRSもそう、調理師もそうです。お医者様もそうですね。すべてがそうなのです。

プロフェッショナルの世界で仕事をする皆様。日々勉強という努力を行いながら自分磨きをしましょう。それは資格以外のことでも良いです。仕事以外のことでも良いです。お金にならなくてもいいと思います。自分を育てることで自分や家族に返ってきます。小さな目標を自分だけの中で作りましょう。


親という生き物

画像4

正直こればかりはわかりません。言い方によってしまえばこれがサービスの極意なのかもしれません。自分の親からも言われていたことです。

「あなたが居なければ今の私たち(親)は無い」

言われていた時は深い意味も分からないまま聞き流したりしていましたが。

実際になってみると確かに。と思う面もあります。

正直、出来なくなったことの方が多いと思います。世の中の親御さんお疲れ様です!パパは小遣いないし、ママは子供ベタ付やし、寝れないし、プライベート壊滅ですやん。

そんな中でも得たものは何なのか。それが極意なのかもしれません。子供にしか発動しない魔法。

その魔法の小さな欠片をお客様という受け側に使う事が出来る人。これが出来る人がサービスの極意を知る人なのではないでしょうか?

人は報酬があるから働きます。私もそうです。その中に数%だけ魔法を溶け込ませることができる人。相手を想う事が出来る人。お客様、従業員、人の全てを想える人というのが本物だと思います。

親になれとは言いませんよ?それば人それぞれです。例えのお話です。


結びに夢を語ろう

画像5


皆さん。穏やかになりましょう。世界は広い。日本は狭い島国です。広い世界を見ましょう。これは高校生の時から言って(思って)る気がする。

生きてりゃいろいろあります。私もスローライフを楽しむなんて去年は思っていなかった!やってみたらよかったけどね!!

何事も一人で抱えるとネガティブにあります。親しいからこそ言えないこともある。その時は世界の人に投げかけましょう。誰かは聞いてくれます。もしいなければ私で良ければ。なんなりと(''ω'')ノ。


私のは小さなお店を持つ事です。小さくなくてもいいんですけど。

Torido Factory 。漢字で書くと鳥堂製作所。これは母親の「鳥堂」と言う名字から取っちゃいました。一応許可得ました(笑)この名前を世に残したい。そんな願い仲間と共にNoteを書き始めました。

あ。急の余談。ガッキーが好きなんです。新垣結衣さん。凄い昔から好きなんです。んで。「野獣になれない私たち」のBAR。あんなお店がしたい。あと、三宮にあるすんげぇワインバー。あんな感じを作りたい。そのお店はいつかお伝えしますね。

んまっ。私のやりたいことです。Notoで初めて書きましたけど。笑

よろしければ応援してください。まだ白紙みたいなもんですけど。コツコツと頑張っております。数年前から。


何が言いたいかというと。


サービスってのは超ムズイ!やってる人たち凄いよ!

資格って大したことないよ!でも磨いたらすごくなるよ!!

人と縁を大切にしよう!!!私たちは間違ってはいない!!!


ちょっと最後の何言ってるかわかんないですけど。こんな感じです。集中力なくなってきたんですみません。許してください。


見ていただいた皆様ありがとうございます。

このご縁を大切に。

明日も良い1日でありますように。

よろしければこちらもご覧ください。



ウイスキー

うまひ!

ありがとうございます☆彡よろしければサポートをお願いします。まだまだ分からないことばかりなので、皆様のご意見はとても励みになります!