見出し画像

粉飾決算の始まりは不良在庫の意図せざる綻びから 事業再生

事業再生に粉飾は付き物

事業再生は何らかの失敗から挽回するための仕事です。そのため、粉飾決算というべきか、会計上の誤謬も含めて良く出会います。会計上の過ちがあったとしても、再生すべき会社、再生できる会社は原則的に再生すべきと言うのが私の認識です。

会計上の過ちを追求するのは当然ですが、再生を認めないという判断になった時には、お金を貸している金融機関も無傷ではいられません。再生できないと言うことは会社が破綻する事に直結し、貸金が回収できないことを意味します。

真実は何なのか?

ですが、メインバンクや支援協議会が粉飾決算の発覚を理由に支援しないケースも多数あります。逆を言えば粉飾があっても支援する事もあります。ここら辺の色分けは難しい所ですが、大事な所です。悪意があり意図して粉飾した場合と、誤謬と言われる見解が分かれる疑わしい粉飾等では分けて取り扱われます。

弊社では他に相談されても再生できないと言われた“難問を抱える方”に対して、難問を解決して事業再生すべく日々業務を行っている会社です。その為、メインバンクに支援打ち切りを言われた、支援協議会に取り上げてもらえなかった、支援協議会より取り下げを言われた会社が事業再生に挑むため弊社に集まります。

粉飾決算はメインバンクにバレている

企業には歴史があり永年フタをしてきた粉飾が在庫には良くあります。会社が回っているうちは何とかなりますが、会社が回らなくなり金融機関へ支援を求める段階になれば開示する必要があります。これをどうしたら良いかわからない社長は多いです。よく鳥倉にご依頼をいただくパターンです。

場合によっては、先代から粉飾された在庫が受け継がれているというお話を伺う事もあり、事業承継された方がお気の毒だと感じます。自分が原因ではない、粉飾決算とどう向き合いべきなのかは判断に迷うと思います。

業績が赤字の状況にあり新規融資が必要な場合には、永年そのままにしてきた在庫の粉飾は隠して資金調達を続けることになりますが、メインバンクに既に融資を謝絶されている場合は、既にバレていると理解し対応する必要があります。

実態の解明と説明が大切

金融機関は、粗利率の変化在庫金額の同業種平均や在庫回転日数で異常値を把握しており、企業の見解と別に勝手に自己査定にて評価し実態BSから差し引いています。企業が妥当な在庫水準だと考えていても、金融機関は独自の見解を持っています。

なぜ意図せざる粉飾決算・不良在庫が生じてしまうのか

多くの在庫による粉飾決算は悪意のもと、在庫を増やすことで粗利を増加させ黒字決算を仮装する目的で行われます。

しかしながら、悪意がなく意図していなくても在庫滞留が起こり、不良在庫が生じ換価することができないのに資産としてBSに計上されている場合は、不良在庫を処分していないので粉飾決算だと指摘を受ける言われ無き粉飾の場合もあります。

ではどんな場合にそのようになってしまうのでしょうか。代表例を以下に挙げます。

在庫は企業が傾く原因になることは多い

製造業の場合

大きな発注を期待して、大きなロット単位で発注し仕入れた部品が、1点1点しか受注できず納品できない。発注者は原価を安くしたいため、大量発注を口約束して仕入メリットを原価に反映させようとそそのかします。人が良く受けてしまった下請先が馬鹿を見る構図になり気の毒です。

繊維業の場合

流行に敏感な業界です。20年周期でリバイバルすることがあるとは言われますが越年した在庫は流行遅れとなり価値がなくなります。製造数に満たない端材が生じてしまった場合も、端材には原価としての価値はありますが、利用価値はありません。その為、商品として完成した在庫も売れ無ければ不良資産、端材としての原材料も利用価値なく不良資産となります。

建設業や内装業の場合

完工後残った材料が不良資産となります。納期管理が厳しく材料が足りない事により納期遅延することを嫌う業界です。そのため、多めに発注することもめずらしくなく材料が余ります。他の現場で使い回せる材料も一部にはありますが、お客様の要望に応えて建設、建築、内装しますので自社の在庫の都合上で注文を受けることが難しい構造になっています。

食品業の場合

いつ仕入たかわからない冷蔵庫や冷凍倉庫に入った食材が不良在庫の原因になります。食べられないわけではない、出荷時点で賞味期限や消費期限が定められるので、在庫として滞留している分はグレーゾーンとなります。ただ冷凍していても味わいは当然落ちます。会計の基準や期限表示のルールに適合していたとしても売れ無くなれば、在庫に価値はなくなります。

経営者自らの口で説明をすることは大切

在庫の問題は事業再生の必要性に直結する

不良在庫が粉飾と言われてしまう原因は上記のような例がはじまりとなります。ではなぜそのような事が起こってしまうのか?採算の悪い取引を原因として、原価を軽く見せるため他で使いようがない在庫を在庫として計上するので多くの問題が起こります。

ロット単位で仕入れなくてはいけない材料は多いですが、使い回しができない材料は使用量ではなく、仕入ロット全てをその取引の採算に算入すべきなのです。これができれば問題ないのですが、それをしてしまうと使用量以上の原価が個別取引にのってしまい、その取引が全て赤字取引となる事も多いです。

個別の原価しか、その取引の採算に加味しないというのは、会計としては問題が無いのですが、担当者が意図して採算をよく見せるために会計という仕組みをハックしたような悪事の可能性があります。仕組み上問題が無いのに問題発生の原因となってしまいます。悪質な担当者を見つけられなければ、会社の将来に禍根を残す問題に発展します。

日常の取引は決裁されているとは言え、1人1人の善意に委ねられている会社が多いです。ロット単位で売れず滞留在庫となる可能性について事前に議論する会社は健全な会社です。多くの在庫の問題は、在庫の期日管理で後からアラートがなったり、試算表上で在庫が積み上がって問題を認識します。後の祭りの部分が残ります。

真摯な反省が周りの協力を引き出すために必要

事業再生では、問題が生じた現実を直視し、改善する仕事です。粉飾決算と指摘されても、不良在庫が原因となった場合には、それを金融機関へ説明し、理解を求めます。その上で、再発防止策を講じて、悪質な担当者がいる場合は処分を行います。

まとめてしまえば、これだけのことですが会社の存亡の危機につながる可能性のある勝負所です。ぜひ鳥倉と一緒に取り組んでみませんか?ご相談をお待ちしております。

無料面談のご予約はこちらから https://torikura.com/contact/ あなたの事業再生が優しくできるようご支援します。 難問解決を得意としています。あなたの仕事にきっと役に立ちます。 フォロー、スキでの応援お願いします。