中下位ローに行って将来詰まない?

都立ロー既習受験予定の方は、
こないだの私立ロー受験で振るわなかった人、社会人から司法試験を受けようと考えている人、他学部の人
が多いのではないでしょうか。

前回の記事の通り、
都立ローは、上位ローでは無いです。
なんなら中下位ローの下に位置付けられ、
話題にも挙げられないことでしょう。

そんなローに行く意味はあるのか。
一浪して私立を受ける、国公立の未修に進む、予備試験一本、等
別の選択肢はたくさんあります。

一方、都立大ローに進んだ後、留年し続け退学するしかなくなる場合や、司法試験で5振したりと、
上位ローと比較して進学にはリスクが高いロースクールでもあります(以前やってた例のドラマはドキッとさせられます。)。

では、同ロースクールに進学すべきか。
私見ですが、学部4年で一浪して上位ローに行くくらいなら進学するべきであると考えます。また、予備一本よりよっぽど弁護士になるという目的達成が可能であると考えます。

外部から見てもわから無いと思いますが、
ちゃんとやってる人は留年も5振もしている人いません。

長くなり過ぎたので、何が良かったかについては
自己の体験を踏まえ、アップしていこうと思います。

これといった回答を書かず、
金取る系の副業宣伝みたいな記事ですみません、
見返してて恥ずかしくなったら消します、、




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?