見出し画像

ときどき自発の気力がなくなってるときは他力のパワーを軽くいなして流れを作り自分なりのモノの考え方で調理してみる。思ってもみない発見もたまにそれだとあるし。

今期も最終的に転ばぬ先の杖として「ちほ速」さんが
BSの早見表作っておられますね。

これが実に助かるのです。

ただまだデータが粗くて補正されてないから、こちらも
こちらで調整する必要はありそう。

ま、本題に入る前の提起になる今日の一曲もある意味
他力から。

【雑談】おおきくなったら|七四(ナシ)|note

こちらに関しては「虚無」にして何の感情もないのが
アレですけど、この曲を思い出すことは出来たと。

大きくなったら
FLYING KIDS
Provided to YouTube by JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.

まあフライングキッズは再結成前の方がパワーと
地力、ともにあったなあ、としみじみする一曲。
アルバム曲だったけど明治のCMソングだったんだよな。

 まあでも詞曲含めたビクター作家時代の浜崎貴司
も好きは好きなので。
 ここから少しツイストして、坂本真綾に提供して
た浜崎貴司の曲といえばまず「ハニー・カム」。

作詞が浜崎貴司で曲はh-wonder(和田弘樹)。

『エスカフローネ』の頃はバキバキのガンダムソング
作りたくてエッジが立ってますが、「ハニー・カム」の
頃になるとちゃんといいメロディーメーカーになってる。

 まで踏まえた上で本題。

自力の怒りとして筆が進むのはまずここなんですが。

『江戸前エルフ』は報道がヘンにのさばっている「スポキチ
クリニック」に成り果てているところはいつも使えないから
ダメね、を地で行く(こないだも縁が遠くなった筈のハマ
が巨人完封してたゲームをグダクダと30分予告なくしれっと
延長してて7シリーズ目になったヒロシのぼっちキャンプが
順延してやがった。しかも徳島のフィールドワークに時間
割きすぎてキャンプしてたの10分もないし、の捨て回か)
BS-TBSという酔いどれ豚が煮えきらずに結局玉虫オンエア。

 一回目だけ編成動かして火曜の深夜からスタートだってさ。

 プログラムコンテンツの肝は定時に予約してくれるユーザー
に優しく案内するのがサービスとしての基本なんだが、これ
が出来ないテレビ局は「次郎長三国志」のように死んでいけ、
でしかないんだけどね。
(この代替案を全うに作れないサービスは漏れなくさっぱりと
綺麗に忘れられる。また一つ木戸衣吹の黒歴史にベタを
ブチ撒けたつべの「マカロン音頭」を消す愚かな行為、
みたいなもの(アイカツシリーズで使われた楽曲はゲーム
に入っているものなら別につべで上がってて履修できるけど、
「マカロン音頭」はアニメオリジナルのエピソードでしかも
出来が良かったのに公式に消そうとするから、只のハイド
モザイクと一緒で木戸衣吹の黒歴史にベタをブチ撒けた悪質な
オフィシャルの愚業にしか見えないと))

年男としての寅年が終わり、連綿と、日々は、続く。
|torov|note

だからつべは理解力(特に地域特性に根差した文化に対して
の理解力、保持力)に乏しく、逆にコンテンツの魅力を
保持しつつ楽しみ方を知っているニコニコにしか優秀な
コンテンツは残らない、になるんだけどね。

まあある程度この春のアニメは紹介したので、いずれ
にしても近いうちにタイムテーブルにして纏めます。

 で後は自発の気力がなくなってるときは他力の
パワーを軽くいなして流れを作り自分なりのモノの
考え方で調理してみると。

 それを探してたんで、今回はこれなどをまあ一応
ターゲットにしてみて、他力の至らなさを、レファ
レンスの視点でカウンターパンチを放って、情報を
正しそうな形に「修整してやる!」にするのが、
ネットにおけるまともなお作法、ってヤツなのかな、と。

 ではこれをターゲットにします。

仮称駅名の旅「札幌市営地下鉄東西線」
|くん太|note

T01 勤労者団地前・手稲東(現:宮の沢)
T02 発寒(現:発寒南)

所謂東西線最後の延長部分。
元は発寒・手稲方面の延長を想定していて、ほぼ
工業団地くらいしかなかった地域でもあり、延長
された沿線の都市開発もされていなかった、が加味
されてなければ、ここに対する妄言にもならんの
でしょう。

 宮の沢、という名前が出来るのも地下鉄開業の
ほんの前後のことなので、

・手稲東になる可能性があったとは驚きです。
・西町にあるから「西町」でも良かったのに。

などの発言がそもそも本末転倒なのは、発言者の
浅さをものすごく感じられるところです。
(宮の沢、西町などの地名が付いたのもかなりの
後付け或いは同時期にようやく地名がついたもの、
になるのでそもそも本末転倒)

T03 琴似本通(現:琴似)
T13 環状通(現:白石)

JRとの重複はそもそも考えられている訳ではない。
 そもそもどちらも当時持っていた市営バスのバス
ターミナルとセットで考えられてた、の視点が多分
すっこり抜けているから、

・JR琴似駅が存在しますが距離が離れているため、旅行者はご注意を!

や、

・まったく同名のJR白石駅は、ここからものすごく離れた場所にあります。
 間違ってもJRと地下鉄の乗換駅ではないので旅人は要注意です!

の注意喚起がいかに虚しい立脚点であるかは大体
こちらに書きました。

#名称は同じだが徒歩連絡はやめるべき駅から
ここでは紛らわしい白石駅と琴似駅を考察する。
|torov|note

北海道の国鉄崩れにリスペクト出来る要素が
札幌市民や札幌市のどこにもないので、エイリアン
目線のJR信奉者に配慮した目線は特段必要と
されるものではないのです。
(海運と産炭地を結ぶ通過点でしかなかった
札幌が鉄道を中心に発展した時代は、実質札幌に
大丸が出来てからの15年ほどしかなく、それも
またぼちぼち終わりかけている現状なので)

T16 流通センター前(現:南郷18丁目)
T17 大谷地
T18 ひばりが丘

このあたりが大体元は国鉄用地で、札幌市を中心に
民間へ売却された地域。なので歴史がとりわけ浅く、
代替手段が確立されるまでにも時間のかかる地域で
サティが大谷地から撤退した時は多くの買い物難民
を生み出した地域としても知られています。
(コープさっぽろのトドック利用者が飛躍的に
増えた一因でもあったとか。ようやく東急ストア
が入り、現在は東光ストアになっていると)

(補足出来るデータから察するに、ニチイからサティ
まではあったが2002年に閉店。2003年4月迄の
東急ストア開業まで約半年もの間近隣にスーパー
がなく買い物難民が続出したと)

まあ逆に言えば陸軍基地の跡地利用を副都心として
「新札幌」と位置付けた際に大谷地に地下鉄運営の
中枢と車両基地を建設出来たことで白石から新さっ
ぽろまでの東西線延長が可能になった、と観るのが
正鵠なのかと。
(その賑わいの最盛期が札幌市青少年科学館の
プラネタリウムであり、サンピアザの水族館であり、
屋外にあった駐車場で観られる映画館であり、
ダイエー時代のサンピアザとカテプリ(焼き窯で
作られたパンも売ってたどんぐりもあり)であり、
Duo-2にしか当時なかった「サイゼリヤ」だったの
かなと(2015年にDuo-1へ移転))

https://shinsapporo.lomo.jp/wp/?p=17174

ときどき自発の気力がなくなってるときは他力のパワーを軽くいなして流れを作り自分なりのモノの考え方で調理してみる、で一本仕上げてみました。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この街がすき