見出し画像

J2第2節 FC琉球vsレノファ山口 ゲームレビュー

樋口体制3年目でスタイルが成熟しつつある琉球と、今シーズンから渡邉晋監督が率いるレノファ山口の一戦。両者の色がでた好ゲーム、

スタメン

スライド2

FC琉球ボール保持戦術

ビルドアップは2CB+2ボランチでほぼ固定。片方のサイドで相手を引き付けながらボールをつないで前進する。たまにCB間にボランチ落とす。前進すると相手に合わせてそれぞれが流動的にポジションを変える。池田やアベタクはタイミングを見てライン間に降りてきたり、SHがSBを引き付けた背後に流れたりしてチャンスメイク。フィニッシュに向けてのパスはサイドからのクロスが中心。逆SBの背中側を目掛けてのものや、マイナスへ折り返すものなど、中の選手がCBと勝負をしない格好でゴールを狙う。

FC琉球ボール非保持戦術


442でセットアップ。相手が3-1でビルドアップしてきたら基本的には食いつかずに引いて、中央のスペースを消す。前進してきた相手に対してはカウンター用に前三枚高い位置に残しておくことが多い。ハイプレッシャーはなるべく相手が可変する前に行う。対面する相手に強く寄せていく。SHは内側切って外流したり、外側切って内流したりと様々。


レノファ山口ボール保持戦術

前節同様に3142や3421がボール保持時の基本形となる。3を作るのはCB+謙介か石川。それによって前線も並びを変える。佐藤謙介は2トップ脇に降りることが多かった。また佐藤健太郎が池田をピン止めして、佐藤謙介をフリーにする動きも見られた。
前線からのプレッシャーに対しては可変してない間に行われることが多かったが、前の3枚がライン間でボールを受けにきて、そこへCBやボランチが刺すシーンがわずかながら見られた。しかしそこから効果的な攻撃は出来ず。アタッキングサードでは大外の選手の横にシャドーの選手がつく。後ろ側のボランチもフリーになるため、逆サイド展開の準備ともいえる。

レノファ山口ボール非保持戦術

セットした状態では442でサイドに流し、最低限横のパスコースを消しながら人についてボールを奪いに行く。2トップはボールが彼らの列を超えるとニアFWが斜め下、ファーが横についた。大外アプローチに時間かかる。前からプレッシャーをかける際は中間をとる選手を捕まえきれない。

ゲーム展開と両チーム戦略

開始直後にサイドチェンジから風間のクロスに逆SB澤井の背中でアベタクが合わせて琉球が先制点をとり、山口は1点ビハインドでスタートする。両チームがビルドアップからの前進を試み、それに対してミドルゾーンにブロックを敷いてボールを奪う機会をうかがうといった前半の序盤。山口は前節と同じように後方でビルドアップし、相手が食いつくと最終ラインの背後にボールを入れていく。対する琉球はあまり前から出ずに構えてラインもピッチの4分の1くらいの高さに設定しする。
琉球の追加点はビルドアップによる左サイドでの前進から。清武がボールを運びながらチャンネルに左SBがインナーラップする。これにより清武に澤田が寄せきれずフリーでマイナスクロス。ボランチの戻りが遅れ空いていたマイナスのスペースで誰かが合わせ、一度は憲太郎が防いだが、田中恵太が押し込んだ。
2-0で飲水タイムへ。以降は琉球が前線からプレッシャーをかける。山口に全体の立ち位置を変化するための時間を与えず、徐々に琉球がボールを握るように。山口も前からプレッシャーをかけるが、サイドでのコンビネーションを織り交ぜながら相手を引き付け、ボランチの背後に池田やアベタクなど前線の選手がフリーでボールを受けて前進する形が増える。カウンターも幅を使いながら満遍なく行っていた。前半40分から前半終了にかけて、琉球はチームのベースであるボール保持戦術の下、理想的な攻撃を行えていた。スコアこそ動かなかったが、前半を琉球のペースで折り返す。

ハーフタイムで山口は佐藤健太郎に代えて田中陸、澤井に代えて梅木を投入。以下のような配置になった。

スライド3

後半開始から主導権を握ったのは山口。前半と比べて大きく変わったのはSBのポジショニング。前半はサイドに張って幅を取ることがSBの基本的なポジショニングだったが、後半はより相手の内側に入っていくポジショニングを行っていた。このプレーは相手SHを押し込むことを意図して行われたものと考えられる。彼らは内側に移動する過程で必ず相手のSHの手前を通過し、意識を向けさせるようにしていた。これにより琉球の両SHはスコア状況も相まって引かざるを得ず、前半のような前からのプレッシャーや攻め残りからのカウンターを行うことが難しくなっていた。またSBがそのように内側に入ることで大外の高井や高木がよりフリーでボールを受けて縦に運ぶ回数が増えた。大外にボールを散らす役割は最後尾の博文がこなし、相手SHがより外を意識した守備の立ち位置を取った場合は陣形の内側に佐藤謙介が縦パスを2トップに届け、ポストプレーからチャンスを作った。

スライド4

また前半に捕まえられなかったアベタクや池田に対し、後半はよりCBがついて潰しに行くようになる。そういったボール保持・非保持両面の修正により、琉球を押し込むことに成功した山口。勢いそのまま57分に山口が1点返す。ここも内側に入った石川が活きたシーンだった。

失点した琉球は直後から前半の飲水タイム後に見せたような素早い前線からのプレッシャーを再び始める。65分には赤嶺をFWに、清水を左SHに投入し、後半の飲水タイム明けからも山口のビルドアップに対しての圧力をさらに強めた。山口が攻撃用に陣形を変化させた後でもSHが後ろ3枚の脇の選手に、トップの赤嶺が中央の選手に、トップ下の阿部がアンカー化する佐藤に寄せて自由を奪った。ボールを奪うと阿部や赤嶺がサイドに流れながらゆっくりとポゼッション。時間をかけて山口のプレッシャーを集め、一気に逆サイドに運んでクロスを上げ切る形が増えていった。

80分を過ぎるとゲームが膠着状態に。赤嶺の落ち着いたキープなどで時間をつかう琉球、細かく立ち位置を修正する相手を崩せない山口の構図で時間が進みタイムアップ。琉球は開幕二連勝となった。

試合結果

FC琉球 2 - 1 レノファ山口
得点者:阿部拓馬、田中恵太(琉球)、草野侑己(山口)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?