見出し画像

小説で絶対にやってはいけないこと

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説で絶対にやってはいけないこと」をご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼絶対にやってはいけないこと

それでは本題です。

小説を書く際には、いくつかの落とし穴があります。

これらを避けることが、良質な作品を生み出すための重要な一歩です。

そこで今回は、小説を書く際に絶対にやってはいけないことについて詳しく解説していきます。

※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.情報過多を避ける

読者に情報を伝えるために、登場人物が長々と情報を語る場面や、その説明のためにストーリーが停滞するような場面を作らないようにしましょう。

これは読者の興味を失わせる原因になります。

例えば「その地方の歴史について話しましょう―」と登場人物が突然言い出し、歴史の長い説明が始まってしまう。

このような描写は読者を退屈にさせてしまい、つまらない物語となってしまう可能性があります。

情報は適度に、必要な場面で書いて行くことが重要です。


2.ありきたりな描写を避ける

登場人物やストーリーがありきたりで、深掘りがされていないと、読者の関心を失わせるだけでなく、作品の信憑性を損なう可能性があります。

登場人物を深く掘り下げ、個性的な要素を与えることが重要です。

例えば「アジア人のキャラクターは皆、優等生で勉強熱心」というありきたりな描写。

これでは読者は関心を失ってしまう可能性があります。


3.意外性のないプロット

読者が予想している展開や結末しか用意しないと、物語が予測可能になってしまい、興味を失わせる可能性があります。

意外性や驚きを提供することで、読者の興味を引きつけます。

例えば「最初から最後まで、登場人物が全て計画通りの展開で問題を解決する」

このような描写では、読者はつまらなくなってしまう可能性があります。


4.説明不足または過剰

読者が何が起こっているのか理解できないくらい、説明が不足していると読者が混乱する可能性があります。

一方で、過剰な説明は読者の想像力を奪い、物語の魅力を損なうことがあります。

例えば「主人公の気持ちや動機について何も説明しない」あるいは「登場人物の行動や感情を細かく説明しすぎる」

説明や描写は読者を納得させる上で、とても大切なものですが、それが不足していたり、過剰であると読者は読むのが嫌になってしまいます。

適度なバランスが大切であり、ストーリーが展開するパートと説明するパートをしっかり見定める必要があります。


5.一貫性の欠如

物語やキャラクターの行動、世界観などが一貫していないと、読者が物語の信頼性を失うことがあります。

物語の中で設定したルールや背景を守ることが重要です。

例えば「あるキャラクターが途中で性格がガラリと変わる」あるいは「物語の中で設定したルールが途中で破られる」

これらは読者の信頼を裏切る行為で絶対にやってはいけません。

途中で性格が変わるとしても「どうして性格が変わってしまったのか」その理由をきっちり描いて行く必要があります。


▼まとめ

ここまで「小説で絶対にやってはいけないこと」をご紹介しました。

1.情報過多を避ける
2.ありきたりな描写を避ける
3.意外性のないプロット
4.説明不足または過剰
5.一貫性の欠如

これらのポイントを意識することで、小説のクオリティを向上させることができます。

ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?