マガジンのカバー画像

ケッコーキカク

121
面白い企画へのアイデア備忘録
運営しているクリエイター

#企画

#191 インフォグラフィックス

近年、情報の爆発的な増加と共に、ユーザーはますます情報を迅速に理解しやすい形式で受けることを求めています。その中でも、ウェブデザインにおいてインフォグラフィックスの活用は、情報伝達の効果的で魅力的な手段となっています。 インフォグラフィックス(infographics)とは、information+graphicsという意味の造語で、言葉や数字だけでは伝わりづらい情報をイラストやチャート、グラフなどの図形で表現したものです。なぜウェブデザインにおいてインフォグラフィックスを

#67 日傘者になりました

私は毎日徒歩通勤しています。 片道20分くらいなのでいい運動にもなりますし、仕事に関することをアレコレ考える時間にちょうどいいのです。しかしながらここ数年の夏は異常な暑さに見舞われ、20分であれ生命の危機を感じずにはいられず、昨年日傘デビューしました。 使ってみて分かったのですが、もう手放せないくらいの効果を感じています。簡単に言うと、「永遠に日陰を歩けるようになりました」って感じでしょうか。日差しが強い場合、日向と日陰では、7℃くらいの温度差が出る場合もあるそうです。

#57 「甘酒」は夏の季語なんですってよ

さて平成も残り少なくなってきました。日本全国各所で桜が咲き誇り、まさに春らしい季節ではありますが、ここいらで少し早いですが暑い夏に備えて、以前仕事で調べた「甘酒」について少し書いてみようと思います。 「甘酒」というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。冬の寒い時期に飲んで温まるものというイメージはありませんか。本来、甘酒は「飲む点滴」と言われ、夏バテ対策や疲労回復に飲む栄養剤でした。江戸時代には夏に冷やしたもの、あるいは熱いものを暑気払いに飲む習慣がありました。

#42 〽黒い稲妻が僕を攻めーる♪

古い話ですみません。雑誌『販促会議』が毎年開催している「販促コンペ」。販促につながるアイデア&企画を募集するコンペなのですが、昨年行われた第10回販促コンペへ応募した時のお話。  約30企業が提示した課題に解決策となるアイデアを企画書形式で募集していたいわゆる一般公募コンペです。このコンペに自分の実力を試してみようとも思い、応募した話をここで蒸し返してみようと思います(爆)。結局一次審査も通らなかったので(泣)、偉そうなことは言えないのですが、自戒も込めて書いてみます。4月

#15 滅菌、殺菌、除菌、抗菌の違い

突然ですが皆さん、滅菌、殺菌、除菌、抗菌の違いをご存知でしょうか?仕事で必要だったので、色々調べてみたのですが、なかなか目からウロコだったのでまとめてみました。 これが本当に正確なのかは不明瞭前提で、読んでいただければ幸い。『チコちゃんに叱られる』風に言うと、「諸説あります(CV.松田美由紀アナ」。無責任で申し訳ありませんが、それくらい世の中で使い方が曖昧なんですよ。 というわけで取り急ぎわかりやすくイラストにしてみました。 殺菌は消毒、除菌は洗浄とも言いかえられます。

#4 かぐや姫の「筋」書き

最近仕事の関係で、「竹」について、リサーチしていました。すると色々なことが分かって目からウロコだったので、その辺のことをちょっと書いてみようと思います。 竹って、「木」でしょうか?「草」でしょうか? その曖昧さから、竹は昔から神秘的なモノとされ、縁起物としてもてはやされてきました。松竹梅の一角を担ったり、門松という名の歳神様の依代として正月に飾られたり。成長が早くて、折れにくく、復元能力が高いなどの特長もありがたがられたんですね。 そんな竹に関することで、「竹」という字

#3 YB(与太話?)

突然ですが、MB(メガバイト)→GB(ギガバイト)→TB(テラバイト)の次の単位って皆さんご存知でしょうか。 先に答えを言っておくと、PB(ペタバイト)→EB(エクサバイト)→ZB(ゼタバイト)→YB(ヨタバイト)となり、YBの上はまだ存在していません。エクサバイトやゼタバイトってランクが上がっていく感が感じられる響きでかっこいいのですが、ヨタバイトってなんか、与太話(でたらめのつまらない話)みたいで拍子抜けな感じ。 上のグラフは、平成25年6月に出された、総務省の「IC

#2 AI kill the designer?

先日ネットで衝撃的な記事を目にしました。毎年11月11日は中国では「独身の日」と呼ばれ、非婚で恋人がいない若者向けのイベントが行われる日なのだそうですが、現在ではECサイトアリババが、スーパーセールをする日「双11」として定着しています。 2005年から始まったこのスーパーセール。当時は27企業しか出店していなかったのですが、現在では中国企業だけでなく、欧米や日本の企業も出店して、1万8千以上もの企業が出店するまでに成長し、「双11」の1日だけで3兆円以上売り上げるそうです