マガジンのカバー画像

ケッコーキカク

122
面白い企画へのアイデア備忘録
運営しているクリエイター

#マーケティング

#172 消齢化社会

最近知って、個人的にとても腑に落ちた「消齢化社会」という言葉をご紹介します。 これは意識や好み、価値観などについて、年代や年齢による違いが小さくなってきている社会現象のことで、生活総合研究所が作った言葉です。 この現象を顕著に表しているのが、木村拓哉氏が出演するマクドナルドのCMではないでしょうか。中堅ポジションの木村氏が自分より若い世代とも、逆に役員クラスの年上世代とも、マクドナルドでならつながることができることをアピールしています。現在一般企業の役員クラスの年配の方で

#167 古町BOPIS(ボピス)

新型ウイルス禍の影響もあり、「BOPIS」が注目され始めてからしばらく経ちました。 「BOPIS」とは、「Buy Online Pick-up In store」の略で、ネットで購入した商品を店舗で受け取ることができる仕組みのことをいいます。 さて、なぜ今更ネットで購入したものを運送会社に頼まずに、わざわざ店舗まで出向いて行って商品を受け取るサービスが注目されているのでしょうか。 一番の理由は、やはりこのコロナ禍で、店舗での滞在時間を短縮できることです。コロナ禍だけどお

#130 アルビサポの皆さん、UGCクリエイターたれ!

先日我らがアルビレックス新潟のユニフォームパートナーとして、ネクストミーツ株式会社様が加わることが発表になりました。このような世界を見据えた企業様にサポートいただけることは大変嬉しいですし、早速ネクストミーツ様の商品を買いまくっているアルビサポの面々にも頼もしさを感じています。そのような一連の流れの中でいろいろとこれまでを振り返り考えたことを書いてみます。 今回書き綴ることは、アルビレックス新潟サポーター向けの内容に特化しておりますが、その他のクラブのサポーターはもちろん、

#110 ナッジらね?

今年もあと少しとなりましたが、今日でこのnoteを初めてちょうど2年が経ちました。早いものです。 この一年を振り返ると新型ウイルスの話ばかりになってしまいがちですが、そんな中、今年知った用語で、来年以降も気になっている言葉があります。 それが「ナッジ」です。 「ナッジ」とは「肘で小突く」という意味で、それが転じて行動科学の分野において「人々が望ましい行動をとれるように後押しするアプローチ」のことを差します。 この言葉が注目され始めたのは2017年にこの「ナッジ」に関す

#106 定番デザインの認知容易性

「認知容易性」とは、わかりやすい、見やすい、シンプルであるなど、認知しやすいものに好意を抱くというユーザーの心理特性を表したものです。 簡単に言うと人は「慣れ親しむほど、そのものが好きになる」ということで、この特性はデザインに関しても大きな影響があることなのですが、このコロナ禍のもと、更にその重要性を増してきているように感じます。 コロナ禍の影響で、出かける時間が減り、お店でゆっくりと買い物を楽しむ機会も減って、ウェブでの買い物が増えました。現状段々と外に出るようになって

#83 オクシモロン

1997年にThe Verveというバンドが発表した、『Bitter Sweet Symphony』という曲をご存知でしょうか。この曲が世に出てからすでに20年以上経ちますが、いまだにTV番組に流れるのを耳にすることがあるほどの名曲です。動画サイトへのリンクを張っておきますが、誰でも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。 この曲が入った3rdアルバム『Urban Hymns』は学生時代に買って以来、自宅にずっとあります。それくらいお気に入りな名盤なのですが、実はこの曲

#80 セロト人とドーパ民

世の男性諸君なら、結婚したあとに誰しもが気づかされることがあります。それは「女性の買い物する時間は長い」ということです。 結婚する前にも買い物につきあうという機会はたくさんありますが、結婚後は「衣食住」に関する買い物も一緒に行くことになります。加えて化粧品という未知の買い物にも。 別に男女差別をしようという話ではありません。先日とあるTV番組で見たのですが、女性の買い物が長くなるのには実は理由があるそうなのです。 ずばりこの男女間の違いは脳にあります。女性は買い物をして

#72 Master of the teacher!

あっちゃんの解説は分かりやすい 最近はまっているものがあります。それはズバリ、オリエンタルラジオ中田敦彦氏のYoutube番組を見ることです。世の中の様々なものを分かりやすく説明してくれる番組です。最新のニュースワードから古代中国の歴史のような大昔のことまで、その題材は非常に幅広く、その博識振りを発揮されています。その中でも、特に下記の「5G」についての回はオススメです。前後編全て見ると1時間ほどかかりますが、これだけ見ればとりあえずは5Gについて丸分かりできます。 突然こ

#71 「モノ」を売るから「サービス」を売る

「Xaas」という言葉をご存知でしょうか? これは「X as a Service」の略で、「ザース」と読みます。「X」は未知の値を表していて、ここには複数のアルファベットが該当します。どういうものかと言うと、情報処理に用いられるコンピューティング資源を、インターネットを通じたサービスとして提供すること、またはそうしたサービスの総称です。 「X」の位置には様々なアルファベットが当てられます。例えば「Desktop as a service」は「Daas」、「Platform

#68 リフレーミングしてみよう

子供の頃読んでいた雑誌…おそらく「てれびくん」あたりだと思うのだけれど、そのような雑誌に付録でついていた「なぞなぞの本」に載っていたなぞなぞで未だに覚えている問題があるんです。 それは「2人の占い師がいます。1人は的中率が60%で、もう1人は30%です。しかし人気があるのは30%の占い師です。なぜでしょうか?」という内容だったと思います。その問題の挿絵も思い出して描いてみました。 こんな感じ。なぞなぞの答えは「30%しか当たらない占い師の逆を信じれば70%当たるから」だっ

#63 農家さんのホームページの必要性

さて今週末の5月11日(土)~12日(日)の二日間、新潟市の朱鷺メッセにて、G20新潟農業大臣会合が開催されます。主題テーマを「農業・食品分野の持続可能性に向けて - 新たな課題とグッドプラクティス」として、世界主要20カ国の代表が集まり、次世代の農業を担い革新を起こす人づくりと新技術について話し合われます。 そんな大きなイベント控えているからでもないんですが、農業とウェブについて少し書いてみようと思います。 昨今農業界で6次産業化が叫ばれるなか、独自に商品を開発し、頑張

#59 吊り橋理論で片想い?

不定期ですが、気に入っているCMのお話。キッコーマンの醤油のCMの綾瀬はるかが尊いんですけどもー。 このCMに限らず、綾瀬はるかが出演しているCMは大体尊いです。CMに出演するタレントさんたちが選ばれる基準といってまず思いつくのが「好感度」。もちろん彼女は男女問わず好感度は高いと思われます。でも彼女の場合、それ以外にも大きな力が働いているんじゃないでしょうか。それはそう、「ほっておけない力(りょく)」です。 「何かやらかすんじゃないか?」、「突拍子もないことをやってくるん

#56 変味(へんあじ)を販売する理由

2014年から2016年にかけて、赤城乳業が「ガリガリ君リッチ衝撃3部作」と呼ばれる、変味(へんあじ)の棒アイスを立て続けに発売して、話題になったのを覚えてますでしょうか。その3部作とはコンポタージュ味、クレアおばさんのシチュー味、ナポリタン味。前2作はヒット商品となりましたが、ナポリタン味は味が不評で売れない失敗作となってしまいました。 これに端を発したわけではないでしょうが、2017年ごろ様々な大手メーカーが変味を出して盛り上がりました。カップ焼きそばの明星一平ちゃんが

#49 ナクテハナラナイモノ

半年くらい前の話ですみませんが、生まれて初めてメガネを買ったお話。実は度は入っていないヤツ。ZoffのPC用メガネです。やはり仕事柄、パソコンに向かう時間が多く、眼の疲れに悩まされていたので購入に至りました。 使ってみての個人的感想は、「充分効果アリ」でした。このPC用メガネは私になくてはならないものになりました。 さて、世に溢れる商品は、下記の4つに分けられるのではないでしょうか。 1.なくてはならないもの 2.あってもいいもの 3.なくてもいいもの 4.あってはなら