日経見通し

米は3月利上げはないと分かってたので利上げの心配はないが、ECBが3月緩和を示唆しておりやる内容に対して日銀が合わせてくると思われる。

政府が対策うってくるのは参院選前の6月辺りが本命視されており、日銀はECBの緩和の内容へ合わせてくる程度と思われる。

緩和は少し足りない程度でこの先何かあって大きく円高に振れるならバズーカで良いんじゃないかと思う。

今までは輸出がメインの円安株高だったが、日本は外需にそんなに依存はしていない。

そろそろ今まで植え付けられた円安じゃないとという価値観を変えなければいけないだろう。

日経が上げているのは新興などの内需といっていい。

今の17,000円が高いのか安いのかは来季の業績予想が出るまで正直分からない。

為替も落ち着き円安にならなくても上げてきているのは内需が買われている内は心配ないと思う。

要は買戻し相場でこの後現物買いが入ってくるのかにかかっている。

来年度の4月、銀行などはマーケットに入ってくるんじゃないかと思われ、3月配当取り来期4月の運用開始で4月1週目までは堅調になるかもしれない。

暫く新興などの個別でのトレードがお勧めだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?