見出し画像

今期のカードから禁止カードは生まれるのか?

前回の続きです。規制緩和するかもと話題になっている征竜については前回取り上げました。

今回は逆に現在のカードから禁止になる可能性のあるカードについて考察したいと思う。制限カード以上の規制についてはあまりにも規制の可能性があるカードが多すぎて予想しきれていないので次回以降にさせて…多分今週末には制限改定出そうなので早めに出さないと。
さて、今回禁止カードになりえるカードについてだが、今回の改定で個人的に気になっているカードは2種類ある。と言っても、既に各所でも言われているカードではあるが。ズバリ、「スプライト・エルフ」と「霞の谷の巨神鳥」の2種類である。

それぞれ見ていこう。まずはスプライト・エルフから。海外でも禁止になったから、以上。嘘です。
スプライトというデッキにおいて、展開力を鬼のように伸ばすこのカードの存在は端的に言って狂っているの一言に尽きる。実は不肖私、自分で回したことが今まで無かったのでレッドで消費したカードをそのまま蘇生、くらいの認識でしか無かったのだが、MDの実装で構築して実際に回すとブルー蘇生の後続確保というのが額面以上の強さがある。単純に自ターンでの展開にリソース温存をする必要が無くなるというだけで高い展開力をフルに活かせるという点はこの手のデッキでは破格としか言いようがない。とはいえ、だ。リソース確保が難しい海外と比較するとこちらの環境では完全に許されないとも言い難く、個人的には制限カードで様子を見てからそれでも暴れるようなら禁止になるといった段階を踏むのではないかと思っている。制限カードであっても十分に機能するカードである一方、性質上返しのターンでも再度使用したいカードでもあり、メインギミックとするデッキではまず2枚以上採用されていることも鑑みると、安定感の削減は見込めるだろうと思う。

巨神鳥についてはカードそのものの性能は言うに及ばず、グリフォンライダーと同様の使い回せる何でも無効にして破壊という点、結界像と同じくシムルグふわんだりぃずとの相性の良さがあり、それらが禁止になっているという点から禁止候補に上がる要素は満たされていると思う。特に現行でも鉄獣が十分に機能している以上、今後鳥獣族が話題に上がるたびにこのカードが問題になる可能性もあることを踏まえれば、ありえない話ではないと思っている。

以上の2点が今回飛び抜けて禁止になりうるカードであると思う。超重武者からも禁止が出る可能性、とりわけブレイクアーマーは選考ワンキルを考慮して一発禁止の可能性もあるが、ここら辺は正直KONAMIの匙加減でもあり、近年の傾向としては寧ろ本体を縛り上げる方向に行くのでは?と思っている。ただ、今回は制限カードこそ多くなれど、環境のバランスを考えると禁止は生まれない可能性も全然あるのでは?と思っている。特にエルフに関しては前回キトカロスが禁止になったばかりであり、一つのパックから一年足らずで2枚も禁止を生まないと僕は踏んでいるのだが…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?