マガジンのカバー画像

知識共創社会

48
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

知識創造を経済の中心に据える

「経済」の中心は、競合材であるモノから、非競合材である知識に移りつつある。 ローマーさんは、知的財産権を設定し、市場を使って、知識創造の最適化を行えばよい、としているが、私は、そもそも「幸福人モデル」にしてしまって、知識創造に最適化された経済システムを作るべき、と考えている。 主旨だけ言うと、そういういことか。

経済人の終わりから、幸福人の始まりへ

「経済人の終わり」と「幸福人の始まり」がようやくやってきた。コロナ禍によって、それが明確に見えてきただけ、かな。。 同一水準の幸福を維持しているならば、GDPが減少する方が幸福であるのは間違いないことなので、GDPは国民の福祉を測定する指標としては不適切なことは明確。 それが、今回のコロナ禍で、「みんな」に腹落ちされつつある。 パクス・アメリカーナの崩壊、経済人の終わり、この二つの崩壊にどう我々は対処するのか、それが問われているのだと思う。